検索一覧

2020/4/13

不動産ニュース 2020/4/13

木質系建築向け高遮音床システムを開発

東急建設(株)とナイス(株)、淡路技建(株)(茨城県牛久市、代表取締役社長:川上雅文氏)は13日、木質系建築に適用できる高遮音二重床システムを共同開発したと発表した。従来、木質系建築における床遮音対策は床の重厚化や防振装置の設置などといった手法...

2020/4/9

不動産ニュース 2020/4/9

首都圏既存木造戸建て価格、4ヵ月ぶりに上昇

(株)東京カンテイは9日、2020年3月の主要都市の中古(既存)木造一戸建て住宅平均価格動向を発表した。調査対象は、敷地面積100~300平方メートル、最寄り駅からの所要時間が徒歩30分以内もしくはバス20分以内、木造で土地・建物とも所有権の物...

不動産ニュース 2020/4/9

首都圏新築木造戸建て価格、3ヵ月ぶりに下落

(株)東京カンテイは9日、2020年3月の主要都市の新築木造一戸建て住宅平均価格動向を発表した。調査対象は、敷地面積100~300平方メートル、最寄り駅からの所要時間が徒歩30分以内もしくはバス20分以内、木造で土地・建物とも所有権の物件。

2020/4/7

不動産ニュース 2020/4/7

先進技術活用した木造先導事業の募集開始

国土交通省は3日、令和2年度「サステナブル建築物等先導事業(木造先導型)」の第1回提案募集を開始した。同事業は、構造・防火および生産システムの面で先導的な設計・施工技術の普及と低炭素社会の実現に貢献することを目的として、「木造先導プロジェクト」...

2020/3/31

不動産ニュース 2020/3/31

都内3ヵ所に保育所と賃貸住宅/日本郵便

日本郵便(株)は30日、社宅跡地を活用した不動産開発事業として、東京都内3ヵ所に保育所と賃貸住宅が完成したと発表した。保育所「にじいろ保育園北砂」(東京都江東区)は、木造地上2階建て、敷地面積767.40平方メートル、延床面積435.84平方メ...

2020/3/27

不動産ニュース 2020/3/27

独自技術を集結した木造3階建てオフィスビル

ポラスグループは27日、地盤調査や地盤改良、住宅の品質検査などを手掛ける住宅品質保証(株)の新本社屋「テクノキューブ」(埼玉県越谷市)をマスコミ向けに公開した。約895平方メートルの敷地に木質構造3階建てのオフィスビルを建設。

2020/3/26

2020/3/16

不動産ニュース 2020/3/16

首都圏既存木造戸建て価格、3ヵ月連続下落

(株)東京カンテイは16日、2020年2月の主要都市の中古(既存)木造一戸建て住宅平均価格動向を発表した。調査対象は、敷地面積100~300平方メートル、最寄り駅からの所要時間が徒歩30分以内もしくはバス20分以内、木造で土地・建物とも所有権の...

2020/3/10

不動産ニュース 2020/3/10

19年度の国内非住宅木造市場、6,540億円と予測

(株)矢野経済研究所は10日、国内の非住宅木造市場の調査結果を公表した。2019年10~12月に、非住宅分野の木造構造建築物に取り組む事業者(建設事業者、集成材メーカー、建材メーカー、構造材(プレカット)メーカー等)を対象に調査した。

2020/2/17

不動産ニュース 2020/2/17

首都圏新築木造戸建て価格、反転上昇

(株)東京カンテイは17日、2020年1月の主要都市の新築木造一戸建て住宅平均価格動向を発表した。調査対象は、敷地面積100~300平方メートル、最寄り駅からの所要時間が徒歩30分以内もしくはバス20分以内、木造で土地・建物とも所有権の物件。

  1. 29
  2. 30
  3. 31
  4. 32
  5. 33

検索オプション

※ 複数のワードを入れるときはスペースを空けてください

含む
含まない
検索対象
カテゴリ
並べ替え
期間

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/12

記者の目を公開しました

「シロアリ被害、発見できるのは今!」を更新しました。
知らずに進行するシロアリ被害…放置すると建物強度が低下。また、気が付かずに売却をしてしまえば契約不適合責任に当たることも…!? 早期発見が望まれますが、普段は床下でうごめいていて自分で見つけるのは難しいものです。しかし春から夏はシロアリが発見しやすくなるチャンスタイムだとか…?専門事業者を取材しました。