加速する私鉄沿線の魅力づくり
◆大幅な混雑緩和、所要時間短縮を実現新宿駅を始発とし、終点は小田原や片瀬江ノ島、乗入区間を含めると箱根湯本や御殿場までを結ぶ小田急線は、海老名、大和、相模大野、町田といった郊外エリアにおける乗降客が多いのが特徴で、朝のラッシュ時間の混雑度が高く...
◆大幅な混雑緩和、所要時間短縮を実現新宿駅を始発とし、終点は小田原や片瀬江ノ島、乗入区間を含めると箱根湯本や御殿場までを結ぶ小田急線は、海老名、大和、相模大野、町田といった郊外エリアにおける乗降客が多いのが特徴で、朝のラッシュ時間の混雑度が高く...
国土交通省は29日、平成29年度税制改正要望を発表した。住宅・不動産関係では、既存住宅流通・リフォーム市場の活性化に向け、耐震・省エネ改修と併せて耐久性向上改修を行ない、増改築による長期優良住宅の認定を受けた場合、耐震・省エネ改修(所得税・固定...
国土交通省は29日、平成29年度の予算概算要求を発表した。一般会計予算は6兆6,654億円(前年度比1.15倍)。
(公社)全国宅地建物取引業協会連合会の伊藤 博会長は18日、石井啓一国土交通大臣を表敬訪問し、要望活動を行なった。伊藤氏は、石井大臣に大臣再任について祝意を表した上で、事業用買換特例の延長などを含めた2017年度税制改正への対応を要望した。
三井不動産リアルティ(株)は、既存住宅流通事業「三井のリハウス」の新作TVCFを、19日より全国で放送する。新たに制作したTVCF「おばあちゃんの家」編では、「相続」がテーマ。
国土交通省は4日、「土地政策の新たな方向性2016 ~土地・不動産の活用と管理の再構築を目指して~」を公表した。国土審議会土地政策分科会企画部会(部会長:東京工業大学大学院社会理工学研究科教授・中井検裕氏)において、昨年12月から検討を重ねてき...
政府は2日、事業規模28兆円を超える「未来への投資を実現する経済対策」を閣議決定した。(1)一億総活躍社会の実現の加速、(2)21世紀型のインフラ整備、(3)英国のEU離脱に伴う不安定性などのリスクへの対応並びに中小企業・小規模事業者および地方...
東京急行電鉄(株)は28日、「次世代郊外まちづくり」の情報発信や活動の拠点となる「(仮称)WISE Living Lab(ワイズ リビング ラボ」(横浜市青葉区)の整備に着手した。横浜市と2012年に締結した「次世代郊外まちづくり」の推進協定に...
(一社)全国空き家相談士協会は25日、第2回定時社員総会を開催。2015年度事業報告・決算報告、16年度事業計画案・収支予算案などを承認した。
社会資本整備審議会住宅宅地分科会の「新たな住宅セーフティネット検討小委員会」(委員長:浅見泰司東京大学大学院工学系研究科教授)の第3回目の会合が22日に開かれ、中間とりまとめ案が発表された。中間とりまとめ案では、公営住宅を補完する新たな住宅セー...