検索一覧

2022/8/9

不動産ニュース 2022/8/9

長谷工、高齢者住宅のブランド名変更

長谷工グループでシニア事業を手掛ける(株)長谷工シニアウェルデザインは9日、運営する高齢者住宅(有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、グループホーム)の名称を10月1日から変更すると発表した。同社は、2021年10月のシニア事業の再編統合...

不動産ニュース 2022/8/9

UR、賃貸住宅の見守りサービスを拡充

(独)都市再生機構は9日、ヤマト運輸(株)、東急セキュリティ(株)と連携し、UR賃貸住宅で高齢者向け見守りサービスの提供を10月より開始すると発表した。UR賃貸住宅では2015年より、パートナー事業者(立山化学(株))による基礎的な見守りサービ...

不動産ニュース 2022/8/9

マンションストック長寿命化等モデル、18件を採択

国土交通省は9日、「マンションストック長寿命化等モデル事業」(令和4年度第2回)の採択プロジェクトを発表した。今後、急増する高経年マンションについて、適正な維持管理や長寿命化に資する改修や建て替えの促進を目的に、先導性の高いマンション再生プロジ...

不動産ニュース 2022/8/9

営利81%増/日住サービス22年12月期2Q

(株)日住サービスは8日、2022年12月期第2四半期決算を公表した。当期(22年1月1日~6月30日)は売上高31億900万円(前年同期比8.9%減)、営業利益1億5,200万円(同81.5%増)、経常利益1億5,500万円(同55.5%増)...

不動産ニュース 2022/8/9

完成物件なく営業損/日神不23年3月期1Q

日神不動産(株)は5日、2023年3月期第1四半期決算(連結)を発表した。当期(22年4月1日~6月30日)は、売上高125億9,900万円(前年同期比0.6%増)、営業損失1億2,900万円(前年同期:営業利益2億2,000万円)、経常損失1...

不動産ニュース 2022/8/9

引き渡し戸数減/明和地所23年3月期1Q

明和地所(株)は8日、2023年3月期第1四半期決算(連結)を発表した。当期(22年4月1日~6月30日)は、売上高116億5,400万円(前年同期比17.8%減)、営業利益8億2,200万円(同12.4%減)、経常利益5億3,200万円(同2...

2022/8/8

不動産ニュース 2022/8/8

22年上期の首都圏投資用M、供給3.2%増に

(株)不動産経済研究所は8日、2022年上期(1~6月)と21年1年間の首都圏投資用マンション市場動向を発表した。22年上期に供給された投資用マンションは86物件(前年同期比13.2%増)、3,768戸(同3.2%増)と物件・戸数ともに増加した。

不動産ニュース 2022/8/8

事故物件「内容次第で住める」23%/MARKS

(株)MARKSは8日、「事故物件」と「宅地建物取引業者による人の死の告知に関するガイドライン」についての意識・認知度についての調査結果を発表した。全国の10~70歳代の男女を対象に7月27~28日にインターネットでアンケートを実施。

不動産ニュース 2022/8/8

次世代住宅プロジェクト、2件を採択/国交省

国土交通省は5日、令和4年度1回目の「次世代住宅プロジェクト2022(サステナブル建築物等先導事業(次世代住宅型))」の採択事業者を決定した。住宅において、IoT技術等を活用して、「高齢者・障がい者等の自立支援」、「健康管理の支援」、「防犯対策...

  1. 947
  2. 948
  3. 949
  4. 950
  5. 951

検索オプション

※ 複数のワードを入れるときはスペースを空けてください

含む
含まない
検索対象
カテゴリ
並べ替え
期間

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。