不動産ニュース / 調査・統計データ

2008/9/25

売却損発生率減少し、63.6%に/FRK・第13回「不動産流通業に関する消費者動向調査」

 (社)不動産流通経営協会(FRK)は24日、第13回(2008年度)「不動産流通業に関する消費者動向調査」を発表した。

 同調査は、居住用不動産取得者の取得行動、種々のサービス等の利用実態・評価を時系列に把握することによって、不動産流通に対する消費者の行動を捉えることを目的に、1991年から隔年、2001年から毎年実施しているもの。
 調査対象は、首都圏1都3県で07年4月1日から08年3月31日の間に、購入した住宅の引渡しを受けた世帯。有効回答数は1,005票。

 『住宅購入資金の内訳』では、新築住宅購入者(以下、新築)における「前住居の売却金」の平均利用額が前年度よりも大幅に増加し、3,351万円となった。既存住宅購入者(以下、既存)を含めた全体の購入資金の内訳を見ると、調達資金総額に占める自己資金(「現金、預貯金等」「前住居の売却金」「親族からの贈与」)の割合は年々高まっており、今年度は40.3%であった。
 また、「フラット35」の利用率が新築・既存ともに増加し、新築10.7%(対前年度比2.1ポイント増)、既存4.0%(同0.7ポイント増)となった。
 
 『住宅ローン減税制度の利用状況』は、新築83.6%、既存61.1%。同制度により受けた影響については「住宅購入時期を早めた」(47.7%)、「住宅ローンの返済計画が立てやすくなった」(27.3%)など、今後の住宅購入に与える影響も「多少影響する」までを含めると、20~30歳代では8割以上が影響すると回答している。

 『買い換えによる売却損益の発生状況』では、自己所有物件を住み替える際売却した173世帯のうち、売却損が発生しているのは63.6%(同▲15ポイント)で、「1,000万円以上の損」が発生している世帯は37.6%(同▲14.8ポイント)、「3,000万円以上の損」は3.5%(同▲9.2ポイント)と全体に減少した。築年数別に売却損の発生状況を見ると、「10年超~15年以内」がもっとも多く93.3%。「3,000万円以上の損」の高額な売却損を発生している世帯の割合は「15年超~20年以内」でもっとも多く18.2%となった。

 『既存住宅に対する意識』として、既存住宅購入者が不動産売買における受けたいサービスとして上位に「住宅性能評価」(戸建て:51.5%、マンション:39.8%)、「建物診断(ホームインスペクション)」(戸建て:49.4%、マンション:34.2%)が入っており、建物の性能評価に対する関心の高さがわかるとした。

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2024年5月号
住宅確保要配慮者を支援しつつオーナーにも配慮するには?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2024/4/5

「月刊不動産流通2024年5月号」発売開始!

月刊不動産流通2024年5月号」の発売を開始しました。

さまざまな事情を抱える人々が、安定的な生活を送るために、不動産事業者ができることとはなんでしょうか?今回の特集「『賃貸仲介・管理業の未来』Part 7 住宅弱者を支える 」では、部屋探しのみならず、日々の暮らしの支援まで取り組む事業者を紹介します。