不動産ニュース

2017/6/2

都市の水害リスク軽減に関するシンポジウム

洪水氾濫リスクの軽減には、
「新たな『流域総合河川計画』の展開が必要である」
と述べる中央大学研究開発機構教授の福岡氏

 (公社)日本不動産学会は1日、すまい・るホール(東京都文京区)にて「水害リスクと不動産」と題し、2017年度春季全国大会シンポジウムを開催した。

 中央大学研究開発機構教授の福岡捷二氏が「都市の水害リスク軽減に向けて―技術革新と他分野との連携の重要性」をテーマに基調講演。河川の大規模氾濫に対する減災のための治水のあり方や国の方針、15年9月に発生した鬼怒川大洪水について触れ、河川の治水能力アップを図るには、治水ストックの効果的な活用や流域での河川計画の実践、どのような技術が必要になるのかの検討などが必要であると指摘。河川からの洪水氾濫のリスクを軽減するには、「堤防の破壊発生リスク、氾濫リスク等を総合化し、新たな「流域総合河川計画」の展開とともに、自治体の部局間、他分野との連携、経済の変化に対する次世代の社会インフラ整備も必要だ」と述べた。

 続いて、日本大学総合科学研究所准教授の安藤至大氏、島根大学法文学部教授の磯村篤範氏、東北大学大学院工学研究科准教授の姥浦道生氏、筑波大学システム情報系社会工学域教授の川島宏一氏が登壇。同学会理事で東京工業大学環境・社会理工学院建築学系教授の中井検裕氏をコーディネーターにパネルディスカッションを実施した。水害に関する「リスク情報」と「公共と個人の責任」についてそれぞれの立場から意見を交わし、中井氏が「河川の特性はそれぞれで違い、その地域の文化や状況も違う。地域に入り込んだ上での議論が大切になる」とまとめた。

パネルディスカッションの様子

記事のキーワード 一覧

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2024年5月号
住宅確保要配慮者を支援しつつオーナーにも配慮するには?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2024/5/1

「海外トピックス」を更新しました。

サントスの「動く博物館」と中心街の再活性化【ブラジル】」を更新しました。

ブラジル・サンパウロ州のサントスでは、旧市街地2.8キロをめぐる「動く博物館」が人気となっている。1971年には一度廃止された路面電車を復活して観光路面電車としたものだが、なんと日本から贈られた車両も活躍しているという。