不動産ニュース / その他

2018/10/5

明和住販流通センター、新社屋が竣工

地下1階地上6階建ての新社屋外観。外壁は四面すべてが御影石貼り

 (株)明和住販流通センター(東京都世田谷区、代表取締役:塩見紀昭氏)はこのほど、本社新社屋を竣工。5日、関係者向けの見学会を開催した。

 新社屋は、東急電鉄世田谷線「若林」駅徒歩3分に位置。敷地面積693.17平方メートル、延床面積2,686.13平方メートル、鉄筋コンクリート造地下1階地上6階建て。これまで別々の場所で業務を行なっていたグループ会社2社((株)快適空間、(株)明和管財)も新社屋に合流する。

 外壁やエレベーターホールの床は御影石貼りとし、ホールの壁面には大理石を採用している。雨どい、排気、給気ガラリは外壁面に出ないよう隠蔽配管に。オフィスフロアの二重床システムの耐荷重は5,000Nを採用、構造設計は建築基準法上の耐震基準の1割アップとした。また、全フロア空調設備に加湿器を設置したほか、照明はすべてLEDを使用。防犯カメラ設置やSECOMセキュリティを導入、入退館はすべてカードでの認証を必要とするなど、防犯性も高めた。

 2~4階をオフィスフロアとし、4階には社員同士のコミュニケーションの場となる休憩室やリラクゼーションルーム、打ち合わせスペースを設置。5階には、60名対応の大会議室・セミナールームを設けた。1階の応接室は全4部屋、そのうちの1部屋はIT重説に対応した設備を備えている。地下1階には、これまで5ヵ所に分散して保管していた書類の保管庫と、防災用品を備蓄する倉庫を確保。18台収容可能な機械式駐車場も備えている。

 同社は1987年の創業。賃貸管理会社として、30年間で売上高は約100億円、管理戸数は1万戸に達する。新社屋での業務開始は9日から。

地下1階の書類保管庫。これまで5ヵ所に分散して保管していた書類を集約した
1階・第2応接室はIT重説の際に使用できる環境をつくった

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

月刊不動産流通2023年12月号

雑誌の詳細はこちらから

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通40周年

月刊不動産流通 月刊誌 2023年12月号
不動産実務に役立つ情報が満載!
地場の事業者が語り合う
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2023/11/2

「記者の目」更新しました。

顧客にとことん寄り添う仲介営業」配信しました。
地場不動産会社の強みとは何だろうか? 商圏やネットワークの広さ、ブランド力、プロモーション力では大手企業に軍配が上がるが、一つの案件にどれだけ時間が掛けられるか、という点では地場企業も負けてはいない。顧客の要望を「とことん聞く」ことを実践する、大阪のある不動産会社を取材した。