不動産ニュース / その他

2019/7/10

DIYサポート付き賃貸を見学/HEAD研

DIYサポート付き住戸のある賃貸住宅「本多マンション」外観
LDK入口のドアは、従前の引き戸から色塗り可能な内装ドアに変更した

 (一社)HEAD研究会不動産マネジメントタスクフォース(TF)は9日、(株)ハウスメイトパートナーズが管理する「本多マンション」(東京都練馬区、総戸数18戸)のうち、DIYサポート付き賃貸にリノベーションした住戸の見学会を開催した。

 同物件は、都営大江戸線「練馬春日町」駅徒歩8分に位置。1980年築、鉄筋コンクリート3階建て。空き住戸の2戸を、DIY可の住戸にリノベーションした。DIY後のイメージが明確になるよう、206号室をDIY前、306号室をDIY後の住戸に。いずれの住戸も5月上旬より募集を開始しており、入居希望者に公開している。

 バランス釜や瞬間湯沸かし器等の設備を交換、電気工事を実施した後、床のクッションフロア・壁紙・キッチンのモザイクタイル・襖紙貼り、玄関・脱衣所・トイレ・LKDの木目壁部分やドアのペンキ塗りを入居者が行なう仕組み。作業の際には、DIY施工会社のDIYER'S PARTYがサポートする。
 DIYにかかる材料費はオーナー負担。ペンキ(4缶)、輸入壁紙、襖に貼る和紙、モザイクタイル、クッションフロアは、(株)夏水組の代官山のショップでアドバイスを受けながら選ぶことができる。

 30mmのビスが留められるよう壁に合板を貼り、穴開けができる壁に変更。DIY可能壁をLDKと寝室の2ヵ所につくっている。LDK入口のドアは、従前の引き戸から色塗り可能な内装ドアに変更した。

 賃料は、206号室が11万円、306号室が11万1,000円。現在、全18戸のうち半分が空室となっているが、順次DIY型住戸へのリノベーションを実施していく。

LDKと寝室の壁は穴開け可能なDIY対応壁に(DIY前の206号室)
輸入壁紙を貼り棚を設置したDIY後の壁(306号室)

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。