不動産ニュース / 調査・統計データ

2019/7/24

ワークスタイリング、19年度中に50拠点へ

 三井不動産(株)は24日、同社が展開する法人向け多拠点型シェアオフィス「ワークスタイリング」活用に関するテレワーク実態調査結果を発表した。ワークスタイリング会員を対象に4~5月にインターネット調査を実施。サンプル数は約3,200件。

 ワークスタイリング利用による成果について、87.3%の会員が「(仕事の)成果が上がっている」と回答。その要因として、「移動時間・隙間時間を割いて業務にあてられるようになった」「自分のペースを乱されずに仕事ができる」との声が挙げられた。また営業職の人からは、「帰社していた時間やカフェを探していた時間、出張中の空き時間を有効活用できるようになった」とのコメントも多かったといういう。

  利用者の職種については、営業が34.9%で最多であっだか、技術(29.9%)、企画(15.9%)、事務・管理(13.3%)と、幅広い職種の人に利用されている実態も判明した。

 利用目的については、トップが「移動時間を削減して効率的に業務を行なうため」(30.8%)で、以下「ミーティングを行なうため」(20.6%)、「集中して業務を行なうため」(18.3%)と続いた。ミーティングは、社内ミーティング、社外ミーティングのどちらもニーズが高く、またブレインストーミングの目的で利用されることも多く、「会議室はこれまで開設した全拠点に設置しているが、今後新規に開設する際にも機能性、デザイン性にも配慮しながら設けていく予定」(同社ビルディング本部ワークスタイリング推進部ワークスタイリンググループ統括・細田知子氏)だという。

 またワークスタイリングを利用したことで削減した移動時間については、「1時間以上」が53.2%を占め、「30分以上」で回答の8割を超えた。

 2019年7月17日時点でワークスタイリングの会員企業数は350社を突破、直近1ヵ月の利用者は約7万人に達するなど好調なことから、同社は2020年度末までに50拠点とする予定を1年前倒すと発表。19年度中に50拠点を整備する計画としている。

ワークスタイリングに設置した会議室の一例。壁全面をホワイトボードにしている

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年4月号
2025年、不動産市場はどう動く
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/3/5

「月刊不動産流通2025年4月号」発売中!

「月刊不動産流通2025年4月号」が好評発売中です。購入はショップサイトから。
特集は、「不動産市場 2025年のキーワード」。今年も、マンション、賃貸住宅、オフィス等、さまざまな分野のアナリストに、市場動向を予測していただきました。今年を占うキーワードも!?ぜひご覧ください。