不動産ニュース / その他

2019/12/19

UR都市機構が底地を取得しまちづくりを支援

「AREA INN FUSHIMICHO 2-8」客室

 (独)都市再生機構(UR都市機構)は、民間まちづくり会社との連携によるリノベーションまちづくり事業の初弾案件である宿泊施設「AREA INN FUSHIMICHO 2-8」(広島県福山市、ベッド数6台)をオープンさせた。

 土地・建物両方の処分意向のある不動産に対して、UR都市機構が底地を取得し、民間企業が建物を取得してリノベーションを行なうことで、民間企業のリスクを抑制してまちづくりにつなげる取り組み。

 今回の案件では、UR都市機構がJR山陽本線他「福山」駅徒歩4分の土地を取得。まちづくり会社の(株)築切家守舎と連携している(株)フューレック(広島県福山市)が建物を取得してリノベーションした。開業は12日。

 「AREA INN FUSHIMICHO」シリーズは、福山市伏見町全体を一つの「宿」と見立てた「まちやど」で、今回オープンした「2-8」はその中の一つ。ベッドスペースほか、共用部にはモバイルワークなどに使用できるスペースも設けた。料金は1ベッド4,100円、1室貸し切りで2万4,600円(いずれも税抜き)。

 UR都市機構では、福山市において「居心地がよく歩きたくなるまちなか」を目指した社会実験や市のパークPFI実現に向けた支援といった新たな取り組みを、「MACHI Re P(まちリプ)」の名称で実施している。今後も福山市で先駆的な取り組みを継続し、知見を全国の都市に広げていく計画。

民間リノベーション事業支援の取り組み

この記事の用語

リノベーション

新築を除く住宅の増築、改装・改修、模様替え、設備の取替えや新設などの改造工事を総称してリノベーションという。リフォーム、リモデルなどとも。既存建物の耐震補強工事もリノベーションの一種である。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年7月号
定住・関係人口増加で空き家も活用?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/6/5

「月刊不動産流通2025年7月号」発売中!

「月刊不動産流通2025年7月号」が好評発売中です。購入はショップサイトから。
特集は、「事業者・自治体がリード!二地域居住」。
近年人口減少により地域の活力が失われていくという危機感を持ち、活気を取り戻すために二地域居住を促進させている地域が多くあります。今回は、そんな二地域居住に積極的に取り組んでいる事業者を取材。具体的な事例やその狙い、実際に表れている効果なども紹介しています。