不動産ニュース / 開発・分譲

2020/7/10

地上・地下に広場を設けた虎ノ門駅直結のビル、竣工

「東京虎ノ門グローバルスクエア」外観

 虎ノ門駅前地区市街地再開発組合、および地権者・参加組合員である野村不動産(株)ほか5社で計画を進めてきた再開発事業「東京虎ノ門グローバルスクエア」(東京都港区)が竣工、10日にマスコミに公開した。

 東京メトロ銀座線「虎ノ門」駅直結、東京メトロ日比谷線・丸ノ内線・千代田線「霞ケ関」駅徒歩4分、都営三田線「内幸町」駅徒歩6分。東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ」駅にも地下通路で直結する。敷地面積2,782.44平方メートル、鉄骨造・一部鉄筋コンクリート造地上24階地下3階建て。

 「虎ノ門」駅の既存プラットホームに連続する形で、地区内へのプラットホーム拡幅を実現。民地を地下鉄ホームとして拡幅したのは日本初の取り組みだという。さらに地上・地下に計約1,400平方メートルの駅前広場を整備し、歩行者動線の機能を拡充した。地下歩行者通路を経由して、「虎ノ門ヒルズ」駅やエアポートリムジン・BRTが発着するバスターミナルへの直接アクセスも可能。

 5~23階はオフィスフロアで、基準階面積約1,350平方メートル、天井高3.0m。4分割使用も可能なフロア設計としている。4階は、「虎ノ門」駅改札前のエレベーターから直接入館できる約200平方メートルのコンファレンスを開設。入口には専用ラウンジを設け、展示や交流のスペースとして活用できるようにしている。

 防災機能強化の取り組みとして、災害時には1階エントランスホールと地下駅前広場を帰宅困難者一時滞在施設とし、420人を受け入れる。3階の防災備蓄倉庫には、3日分の食料や水、毛布などを備蓄している。

 同市街地再開発組合理事長の森村裕介氏は、「このプロジェクトにより、プラットフォーム拡幅による駅の混雑緩和・安全性向上、そして駅利用者のスムーズな流れを実現できた。今後とも虎ノ門エリアの発展に貢献していきたい」とコメントした。

 なおオフィスは、坪単価4万円強でリーシング活動を展開、おおむね好調な契約状況。野村不動産持ち分フロアの契約状況は、現在97%だという。

オフィスは基準階面積約1,350平方メートル、天井高3.0m
地上駅前広場に加え、地下価駅前広場も整備

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。