不動産ニュース / 開発・分譲

2021/3/23

野村不、物流事業を加速。2年間で9棟開発

 野村不動産(株)は23日、高機能型物流施設「Landport」シリーズについて、4月以降の2年間で、新たに9棟(延床面積約11万8,000坪)を開発すると発表した。総投資額は約850億円。特定業種用に特化したカテゴリーマルチ型施設の開発を加速する。

 同社グループは、2004年より物流施設開発を開始。「Landport」シリーズとして、カテゴリーマルチ型施設など、テナント企業のニーズや立地・施設規模に応じたさまざまな開発戦略を展開してきた。現在、同シリーズを中心に全30 棟の施設を100%稼働で運営している。

 テナントは、直近3年でECが非常に伸びており、飲料・医薬品・日雑など生活密着型の商品を扱うテナントの面積が拡大。新設による入居が過半を占めている。集約型と荷量の拡大に伴う新設・増床ニーズが大きく、1社あたりの面積は16~18年が平均約5,000坪のところ、19~21年は約7,000坪と大型化の傾向が顕著となっている。こうした状況を受け、9棟の事業化を決定。今回の計画を合わせ、23年3月末に累計39棟、総延床面積は約56万坪となる見込み。

 開発する9棟のうち7棟は首都圏で、うちカテゴリーマルチ型は4棟。ECカテゴリーの多様なニーズに応える柔軟な施設設計を採用した「青梅III」(東京都青梅市、約2万2,200坪、21年5月竣工)、アルコールや化粧品など生活雑貨に対応する危険物倉庫を併設する「上尾I」(埼玉県上尾市、約1万7,200坪、21年11月竣工)、倉庫1階に床断熱加工区画を設け、需要が拡大している冷蔵カテゴリーに対応する「上尾II」(埼玉県上尾市、約2万3,200坪、22年5月竣工)などを開発する。そのほか中部エリアで愛知県小牧市の1物件、関西エリアで京都府日向市の1物件を開発する。

 今後、自動化を活用した物流オペレーションの最適化など、各荷主企業が抱える課題解決策の研究・検証の実施・強化を含めて、テナント企業のニーズに応えるさまざまな取り組みを継続していく。

 以後の展開について、同社都市創造事業本部開発部・物流事業部担当執行役員の山田譲二氏は「今回の9棟が年間で400~500億規模のところ、現時点では年間600~700億円の取り組みを進めている」とコメントしている。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。