不動産ニュース / 開発・分譲

2021/4/6

名古屋で、ICTを活用したビルを開発/NTTUD他

「アーバンネット名古屋ネクスタビル」外観

 NTTアーバンソリューションズ(株)、NTT都市開発(株)は開発中の「アーバンネット名古屋ネクスタビル」(名古屋市東区)で行なうICTを活用した施策について公表した。

 同物件は、地下鉄桜通線「久屋大通」駅すぐに立地。敷地面積約1,934平方メートル。鉄骨造・鉄骨鉄筋コンクリート造地上20階地下1階建て、延床面積3万300平方メートル。NTTアーバンソリューションズが日本電信電話(株)と実施する未来のまちづくりに向けた実証実験の第1号物件。(詳細は2月2日付のニュースを参照)。

 コンセプトを「タスクやコミュニケーションを時間と空間の制約から解放し、新たな発見と創造を生み出す場」と設定し、その実現に向けICTを活用する。

 目的や気分に応じて働き方、働く場を自由に選択できる環境づくりにあたり、「5G」、「高機能カメラ」、「IoTセンサー」、「情報基盤」を導入。「街区専用アプリ」、「デジタルサイネージ」で、混雑状況等を把握できるようにする。また、将来的には、ワーカーのバイタル・仕事状況に応じて、最適な場所や照明・空調・BGMなどをビルが自動アレンジする仕組みや、「AI秘書」「AIコンシェルジュ」の導入も予定する。

 新たな発見と創造を生み出す場の創出に向けては、オフィス入居者専用ラウンジを用意するほか、「デジタルコミュニティマネージャー」を設置。働く人プロフィールや、在・不在情報、人とのつながりの情報などを可視化し、チャットで気軽にコンタクトをとれるようにする。「アバターロボット」や、「MRデバイス(複合現実を実現するゴーグル等)」も取り入れ、リモートでも対面しているかのような臨場感あるコミュニケーションを可能とする。

 なお、セキュリティの面でもICTを活用。「警備ロボット」や「AI防犯カメラ」がリアルタイムで異常を検知するほか、地震が発生した際は建物安全度判定サポートシステム「揺れモニ」がビルの被災箇所についてデータを収集、被災状況を評価し、ワーカーや来訪者の安全性を確保する。

 竣工は2022年1月の予定。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

5G通信

第5世代移動通信システム。5th Generationの略。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。