不動産ニュース / 調査・統計データ

2021/8/26

3階建て木造戸建てが大幅増/木住協調査

 (一社)日本木造住宅産業協会は25日、2020年度の自主統計および着工統計の分析結果を発表した。

 対象会員各社にアンケートを実施し、会員の年間住宅着工実績を「自主統計」としてまとめ、国土交通省公表の「住宅着工統計」と比較集計している。調査期間は20年5月12日~7月20日。有効回答社数は374社。回答率は80.4%。

 会員の20年度における着工戸数は、木造戸建住宅が8万2,647戸(前年度比1.7%増)で、住宅着工統計における木造戸建住宅戸数の会員シェアは20.0%(同2.3ポイント上昇)となった。

 木造3階建て戸建住宅は8,650戸(同19.2%増)で大幅な増加。住宅着工統計の木造3階建て戸建住宅戸数に占める会員シェアは35.5%(同10.8ポイント上昇)だった。

 「平成28年省エネルギー基準適合住宅」は6万7,127戸(同変動なし)。同協会の戸建住宅着工戸数に占める割合は81.2%(同1.4ポイント下落)。3年連続で80%台となった。

  ZEH適合住宅(ニアリーZEH適合住宅を含む)は1万877戸(同17.6%増)となり、同協会の戸建住宅着工戸数を占める割合は13.2%(同1.8ポイントアップ)で、3年ぶりのシェアアップとなった。

 同協会専務理事の越海興一氏は、「20年度は、コロナ禍で全国的には住宅着工戸数が落ち込んだ中、当会会員の皆さまの奮闘により、堅調な結果となった。21年度は、ゆるやかではあるが受注の回復が続いている。ウッドショックや資材の高騰などの影響は今後注視していきたい」と語った。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

ZEH

年間に消費する正味(ネット)のエネルギー量がおおむねゼロ以下となる住宅。ZEHは、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略称で、和製英語である。

続きはR.E.wordsへ

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年2月号
時代とともに変わる、シェアハウスの形
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/1/5

「月刊不動産流通2025年2月号」発売中!

月刊不動産流通25年2月号販売中♪
特集は「多様化するシェアハウス」。かつてはコスパを求め住む人が多かったシェアハウスですが、最近は新たな出会いや価値観に触れる場として、あえて選ぶ人が増加。とある物件では多様な世代・世帯が1つの家族として子育てをしているそうで…!