不動産ニュース / 政策・制度

2022/3/31

耐震・環境不動産形成促進事業の見直しへ

検討会の様子
「脱炭素やESG投資等を踏まえた事業に刷新したい」と話す、長橋局長

 国土交通省は31日、「耐震・環境不動産形成促進事業のあり方検討会」(座長:中川雅之日本大学経済学部教授)の初会合を開催した。

 「2050年カーボンニュートラル」を目指すことを宣言。その上で、ESG投資が注目されている中、不動産分野においても脱炭素化・温室効果ガス削減に向けた取り組みやESG投資の促進が求められていることを踏まえ、耐震・環境不動産形成促進事業のあり方について検討を行なう。金融機関の不動産関連業務の担当者、大学教授、公認会計士などが委員として参加。事務局は同省不動産・建設経済局不動産市場整備課。

 同事業は、老朽・低未利用不動産について、国が民間投資の呼び水となるリスクマネーを供給することにより、民間の資金やノウハウを活用して、耐震・環境性能を有する良質な不動産の形成を促進することを目的として、2013年3月にスタートしたもの。ファンド・マネージャー等が出資しやすい投資事業有限責任組合(LPS)を活用し、国が(一社)環境不動産普及促進機構の設置した耐震・環境不動産支援基金に出資。その後、同基金からLPSへ、LPSから対象事業者(特定目的会社(TMK)、合同会社(GK)等)へ出資する流れ。国は、これまで18案件に対して総額300億円を出資してきた。

 同省不動産・建設経済局長の長橋和久氏は「当事業を取り巻く環境はこの10年で大きく変わってきた。委員の皆さんの率直なご意見を基に、今の時代に合った事業に変えていきたい」と述べた。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

ESG投資原則

投資に当たって、環境(environment)、社会(social)、企業統治(governance)に配慮している企業を重視・選別する原則。投資先の評価において、財務指標のみでなく、環境、社会、企業...

続きはR.E.wordsへ

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2024年5月号
住宅確保要配慮者を支援しつつオーナーにも配慮するには?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2024/4/5

「月刊不動産流通2024年5月号」発売開始!

月刊不動産流通2024年5月号」の発売を開始しました。

さまざまな事情を抱える人々が、安定的な生活を送るために、不動産事業者ができることとはなんでしょうか?今回の特集「『賃貸仲介・管理業の未来』Part 7 住宅弱者を支える 」では、部屋探しのみならず、日々の暮らしの支援まで取り組む事業者を紹介します。