不動産ニュース / 調査・統計データ

2022/8/1

「修繕積立金の値上げ」、ネガティブ意見を分析

 大和ライフネクスト(株)が運営する総合研究所「マンションみらい価値研究所」は1日、「マンション修繕積立金の値上げ」に関する調査結果を公表した。

 管理を受託する管理組合の総会において、2015年8月から21年7月まで「修繕積立金の値上げ」が議案とされたケース1,694組合3,316議案のうち、無作為に抽出した約2,500件を調査。「値上げに対するネガティブ意見」の内容を分析し、適切な値上げに向けた建設的な議論を行なうための参考資料としてまとめた。

 修繕積立金の値上げ議案について、議事録に「特に質疑応答はなく、原案通りに可決された」等の記載がある議案は483件(19%)、何らかの質疑応答がある議案は2,048件(81%)。 値上げに対してネガティブな発言について、誰に向けられた質問や意見なのか、どのような質問形式なのかについて分析し、(1)代替案提案型(24%)、(2)自己主張型(5%)、(3)理事会批判型(7%)、(4)管理会社批判型(5%)、(5)売主批判型(2%)、(6)他者代弁型(2%)の6類型に分類した。

 各類型における特徴的な発言もまとめており、(1)が「修繕積立金の値上げより経費の圧縮のほうが先」「段階増額の方法をさらに細分化して増額する方法を検討してほしい」など、(3)では「理事会でどのような検討がされてきたのか、情報が足りない」「アンケート調査などきめ細やかな合意形成に向けての取り組みをしていない。決議は時期尚早」など、(4)では「値上げしなければいけない状況になったのは管理会社の提案不足。管理会社に賠償責任を追及し、管理業務委託費を減額して、その分を積立金に充当すべき」といった発言が挙がっている。詳細は同研究所ホームページを参照。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。