不動産ニュース / 開発・分譲

2022/10/19

内神田のビルで同社初ZEB Ready/三菱地所

「(仮称)内神田一丁目計画」外観イメージ

 三菱地所(株)は19日、オフィスビル「(仮称)内神田一丁目計画」(東京都千代田区)が、同社の高層テナントオフィスビルでは初めてとなる「ZEB Ready(事務所部分)」の認証を取得したと発表した。9月22日付。同物件を皮切りに、今後同社が開発する新築建物は原則ZEB水準の環境性能を目指す。

 同物件は、敷地面積約5,100平方メートル。地上26階地下3階建て、延床面積約8万5,200平方メートル。事務所(5~25階)、店舗、ビジネス・産業支援施設等で構成する。2025年11月末に竣工する予定。

 夏季の日射負荷軽減に向けメインファサードを北面開口とする採光計画とし、Low-E複層ガラスを採用。高断熱材を使用するなど建物の外皮性能を強化し、建物全体のエネルギー負荷軽減を図る。また、全熱交換器等の高効率機器の採用や、昼光利用制御等のエネルギーの高効率化等、先進的な環境技術を導入。同認証取得を達成した。
 なお同事業により大手町エリアの面的エネルギーを活用した地域冷暖房(DHC)を神田エリアに延伸。周辺のまちづくりの負荷軽減にもつなげる。

 また、木材利用促進として、ビジネス・産業施設にMEC Industry(株)の新木質建材を、オフィスエントランスホールの壁・天井仕上げに木材パネルを利用する。従来は建築資材として利用が難しかった原木丸太端材から製造できる小角材等を接着した幅はぎ板を使用することで、一般製材と比較し原木丸太の歩留まり率を向上し、長期的な炭素の固定化に貢献する。

 採用する省エネルギー施策については同社本社ビルで実験を行ない、エネルギー効率の向上と快適性が両立できることを確認した。今後もこうした実証実験を本社ビルで行ない、新築建物および既存建物においてエネルギー消費性能の向上を図る。

この記事の用語

ZEB

消費する一次エネルギーが実質的にゼロである建物。英語のNet Zero Energy Building(ネット ゼロ エネルギー ビルディング)の略語である。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。