不動産ニュース / 調査・統計データ

2023/8/28

賃貸入居者の地震対策、トップは「飲料水・食料の備蓄」

 不動産情報サービスのアットホーム(株)は28日、「不動産のプロが選ぶ!『賃貸住宅でも手軽にできる地震への備え』ランキング」を発表。賃貸仲介・賃貸事業を主業務とする全国のアットホーム加盟店662店を対象にアンケート調査を行なった。

 賃貸住宅でも手軽にできる地震の備えは、「飲料水・食料の備蓄」(70.8%)がトップに。不動産会社からは「水道が止まることを想定し、水をペットボトルからタンクに入れておくとよい」「最低でも1週間分以上用意しておいてほしい」等のコメントが挙がった。次いで、同率2位で「避難場所・経路の確認」「非常用持出袋の準備」(53.6%)。「速やかに避難できるよう避難経路を日頃から確認しておく」「外に近い場所に非常袋や水を蓄えておくといざという時に取り出しやすい」といった声が聞かれた。

 地震に備えるためにチェックすべき物件情報は、「ハザードマップ(災害予測範囲、避難所など)」が59.4%でトップ。次いで「築年数」(49.2%)、「建物構造(RC造、SRC造、木造など)」(46.1%)となった。地震に備えるためにあると安心な設備は、「火災報知器」(51.4%)で最多で、「ガス漏れ検知・警報器」(44.0%)、「消火設備」(43.4%)と続いた。

 また同時に「賃貸住宅に住む消費者に聞いた!地震への備え」も発表。現在、賃貸住宅に居住し、住まい探しに関わったと回答した全国の18~59歳の男女1,626人を対象にアンケートを実施した。実施している地震への備えについては、「飲料水・食料の備蓄」(46.6%)が最多に。次いで「避難場所・経路の確認」(25.6%)、「地震を想定した家具の配置」(16.6%)となった。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。