こどもエコすまい支援事業、要件を見直し
国土交通省は16日、令和4年度第2次補正予算に基づき創設した「こどもエコすまい支援事業」の要件を見直したと発表。契約日にかかわらず、2022年11月8日以降に対象工事に着手するものを対象とする。
国土交通省は16日、令和4年度第2次補正予算に基づき創設した「こどもエコすまい支援事業」の要件を見直したと発表。契約日にかかわらず、2022年11月8日以降に対象工事に着手するものを対象とする。
国土交通省は12日、2022年度第2四半期の建築物リフォーム・リニューアル調査結果を発表。7~9月に元請けとして受注した建築物リフォーム・リニューアル工事について、建設業許可業者5,000者を対象に調査した。
国土交通省は9日、「人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業」(令和4年度第2回)の選定結果を発表した。同事業は、高齢者、障害者、子育て世帯など誰もが安心して暮らせる住環境の整備を促進するため、ライフステージに応じて変化する居住ニーズに...
(公財)日本賃貸住宅管理協会は9日、オーナー・不動産事業者のための「外国人の入居受け入れサポート」セミナーをオンライン形式で開催。180名超が視聴した。
国土交通省は7日、第1回「地方における住宅宿泊管理業の担い手確保に向けた関係団体等との意見交換会」を開催した。2022年6月7日に閣議決定された規制改革実施計画において、「住宅宿泊管理業の登録に必要な体制の要件について、所定の講習の受講修了者も...
国土交通省は2日、4回目となる「家賃債務保証業者会議」をオンラインで開催した。会議では、2017年開始の「家賃債務保証業者登録制度」の登録事業者が90社に達したと発表された。
国土交通省は30日、2022年10月の建築着工統計を発表した。新設住宅着工戸数は7万6,590戸(前年同月比1.8%減)と、3ヵ月ぶりの減少。
国土交通省は29日、「ハザードマップのユニバーサルデザインに関する検討会」(座長:田村圭子新潟大学危機管理本部危機管理室教授)の4回目となる会合を開催。避難行動の判断等につながりづらい人や地図情報にアクセスがしづらい障害のある人に主眼を置いた「...