検索一覧

2019/11/6

不動産ニュース 2019/11/6

「関係人口」拡大・深化への課題を議論

国土交通省は5日、「ライフスタイルの多様化等に関する懇談会~地域の活動力への活かし方~」(座長:小田切 徳美氏/明治大学農学部教授)の3回目となる会合を開いた。会合では、関係人口の拡大と深化に向け、安価な滞在場所や移動手段確保のための「シェアリ...

不動産ニュース 2019/11/6

習志野市の公園内に生涯学習施設/スターツ

スターツグループは5日、生涯学習複合施設「プラッツ習志野」(千葉県習志野市)を2日にオープンしたと発表した。老朽化した大久保公民館・市民会館、大久保図書館、勤労会館、中央公園を一体的に再生する「大久保地区公共施設再生事業」。

不動産ニュース 2019/11/6

三菱地所、エレベーターメディア事業に参画

三菱地所(株)は5日、エレベーター内でオフィスビル等の就業者向けの情報などを配信する「エレベーターメディア事業」に参画すると発表した。エレベーター内サイネージ事業を行なうスタートアップ企業(株)東京と共に、新会社「spacemotion(株)」...

不動産ニュース 2019/11/6

ジャカルタでタウンハウス分譲/阪急阪神不

阪急阪神不動産(株)は6日、インドネシアの不動産ディベロッパーと共同で、タウンハウス分譲事業「Springhill Yume Lagoon(スプリングヒル ユメ ラグーン)プロジェクト」を開始すると発表した。計画地は、バンテン州タンゲラン県チサ...

不動産ニュース 2019/11/6

不動産仲介営業の働き方改革、アプリで支援

不動産再生事業等を手掛ける(株)トリビュート(東京都港区、代表取締役:田中稔眞氏)は、7月にリリースした不動産売買営業マンのマッチングアプリ「TRG(トラジ)」の会員募集を本格化する。同アプリは、不動産の売却を希望する仲介営業マンと購入を希望す...

不動産ニュース 2019/11/6

マンション共用部で「食品ロス削減マルシェ」

三井不動産レジデンシャル(株)、三井不動産レジデンシャルサービス(株)は5日、通常の流通ルートで廃棄されてしまう野菜や果物をマンション共用部で販売する居住者向けイベント「食品ロス削減マルシェ(たべるーぷマルシェ)」を開催したと発表した。居住者の...

不動産ニュース 2019/11/6

外国人技能実習制度の活用強化/東急コミュ

(株)東急コミュニティーは5日、連結子会社の東急ビルメンテナンス(株)で、2020年3月末までに新たに28名の外国人技能実習生を受け入れると発表した。同社は17年より、ビルクリーニング事業において外国人技能実習制度を活用してきた。

不動産ニュース 2019/11/6

東京都、マンション管理の適正化に向け指針

東京都はこのほど、良質なマンションストックの形成等を図るため、管理組合が取り組むべき事項を具体的に定めた「東京におけるマンションの適正な管理の促進に関する指針」を策定した。2019年3月に制定した「東京におけるマンションの適正な管理の促進に関す...

2019/11/5

不動産ニュース 2019/11/5

令和元年秋の叙勲、東急不・金指氏ら306名が受章

国土交通省は3日、「令和元年秋の叙勲受章者」を発表した。受章者は、旭日重光章2名、旭日中綬章3名、旭日小綬章8名、旭日双光章37名、旭日単光章1名、瑞宝重光章3名、瑞宝中綬章24名、瑞宝小綬章58名、瑞宝双光章75名、瑞宝単光章95名の合計30...

  1. 1875
  2. 1876
  3. 1877
  4. 1878
  5. 1879

検索オプション

※ 複数のワードを入れるときはスペースを空けてください

含む
含まない
検索対象
カテゴリ
並べ替え
期間

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。