検索一覧

2017/7/12

不動産ニュース 2017/7/12

専有部サービス、「ご近所割」をスタート

(株)東急コミュニティーはこのほど、管理受託するマンションへの限定サービスとして、専有部サービスに同じマンション内でまとめて申し込みをすると割引される「ご近所割」サービスを開始した。ハウスクリーニングなどの専有部サービスに対し、サービス実施日を...

不動産ニュース 2017/7/12

大手町から羽田空港直行リムジン運行

三菱地所(株)は13日より、2016年4月に開業した「大手町ファイナンシャルシティグランキューブ」内のバス停留所から、羽田空港直行リムジンバスの運行を開始すると発表した。大手町・丸の内エリアのビジネスワーカーがターゲット。

不動産ニュース 2017/7/12

SENQでパブリックパートナーを新設

日本土地建物(株)は12日、オープンイノベーションオフィス「SENQ(センク)」にて、民間パートナー企業(メンター、アライアンスパートナー)に続き「パブリックパートナー」を新設。大分市、宮崎県日向市、経済産業省と提携協定を締結したと発表した。

不動産ニュース 2017/7/12

リノベ商品「MUJI INFILL 0」全戸に温熱計算

(株)MUJIHOUSEは11日、既存マンションのリノベーション商品「MUJI INFILL 0(ムジ・インフィルゼロ)」の全戸を対象に温熱計算を実施し、提供すると発表した。「MUJIINFILL 0」は、一度暮らしの原点(ゼロ)に戻すことで、...

不動産ニュース 2017/7/12

住宅確保要配慮者へ仮住まいを民泊で提供

(株)サンセイランディックと(株)百戦錬磨、生活サポート付き家賃保証会社である(株)あんどは、高齢者や障害者などの「住宅弱者」と呼ばれる人に一時的な住まいとして民泊物件を提供する取り組みを開始した。あんどとサンセイランディックが連携し、民泊物件...

不動産ニュース 2017/7/12

仙台支店の新社屋が完成/セルコホーム

セルコホーム(株)は、仙台支店の新社屋「セルコホーム シティフォレスト宮城野ビル」(仙台市宮城野区)の竣工を発表した。同社は、環境ファースト企業として、木材を主体とし、注文住宅だけでなく商業木造建築を推し進める「シティフォレスト」事業を新たに展...

2017/7/11

不動産ニュース 2017/7/11

収益不動産の区分M利回り、過去最低値

健美家(株)は11日、2017年4~6月期の「全国収益(投資用)不動産市場動向レポート」を発表した。同社が運営する不動産投資と収益物件の情報サイト「健美家」の登録物件とメール問い合わせがあった物件の投資利回り(表面利回り)、物件価格を四半期ごと...

不動産ニュース 2017/7/11

17年のリフォーム市場規模は6兆5,000億円

(株)矢野経済研究所はこのほど、2017年の住宅リフォーム市場に関する調査結果を発表した。「10平方メートル超の増改築工事」「10平方メートル以下の増改築工事」「設備修繕・維持関連」「家具・インテリア等」の4分野が対象。

不動産ニュース 2017/7/11

空き家利活用推進事業、7団体を採択/国交省

国土交通省は11日、「平成29年度 空き家所有者情報提供による空き家利活用推進事業」の7団体を採択した。同事業は、空き家の多様な利活用を進めていくため、民間事業者と連携して空き家所有者情報を活用するモデル的な取り組み等を行なう市区町村に対し、国...

  1. 2607
  2. 2608
  3. 2609
  4. 2610
  5. 2611

検索オプション

※ 複数のワードを入れるときはスペースを空けてください

含む
含まない
検索対象
カテゴリ
並べ替え
期間

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。