「記者の目」更新しました
「学生の柔軟なアイディアで団地を再生」の記事を更新しました。
今回の記者の目は、学生のアイディアを活用して実施した団地再生方法を紹介。コストは掛けず、築20年以上の団地を今の暮らしにあった内装にリノベーションしています。そのヒントは昔からある“垣根”。これをどう住戸内に取り入れたのかご覧ください。
また、学生と組むことで、そこから人材獲得にもつながるなど、さまざまな効果も生まれているようです。
「学生の柔軟なアイディアで団地を再生」の記事を更新しました。
今回の記者の目は、学生のアイディアを活用して実施した団地再生方法を紹介。コストは掛けず、築20年以上の団地を今の暮らしにあった内装にリノベーションしています。そのヒントは昔からある“垣根”。これをどう住戸内に取り入れたのかご覧ください。
また、学生と組むことで、そこから人材獲得にもつながるなど、さまざまな効果も生まれているようです。
Vol.304 「小さな住まい」で「大きなスペース」の秘密 の記事を更新しました。
都会では住宅価格も賃料も高く、どうしても狭い家に暮らさざるを得なくなるのはどこの国も共通。
でも見回せば都会暮しには、家の中から外へと広がるさまざまな楽しみ方が…。
アメリカの大都市で家の狭さを感じさせない生活を楽しんでいる人たちをレポートします。
「『質の高い』物件情報を追求していく」の記事を更新しました。
8月にアットホーム(株)(東京都大田区)の新社長に就任した鶴森康史氏にいち早くインタビュー。
来年創業50周年を迎える同社は、フローからストックビジネスへのシフト、IT化の進展など、変化の著しい不動産流通業界をサポートする企業として、どこへ向かうのか?
話を聞きました。
最新号2016年9月号の内容を紹介。ショップサイトでご購入できます。
今回の特集は、大手・中小企業共に活発化している「付加価値仲介」への取り組みについて取材。
このほど決定した改正宅建業法では、 中古住宅仲介時に建物状況調査(インスペクション)に関する項目が加えられ、
今後インスペクションや既存住宅売買瑕疵保険などの一層の普及が予測されます。
シリーズ第3弾の今回は、 各社の仲介サービスの現状をレポートするとともに、 激化する付加価値競争の今後の方向性を探ります。
もう1本の特集は、不動産の仲介や管理、運営などをしている中で遭遇した怖い思いや信じがたい出来事など、 各地の事業者の非日常的な体験を紹介しました!
Vol.303 平和に満ちたくつろぎの庭 の記事を更新しました。
世界中に不穏な空気が立ち込めている昨今、虫や鳥の訪れる小さな庭にほっとくつろぎを感じたりすることがあります。
都会の片隅でそんな空間づくりにいそしんでいるアメリカ人をレポートします。
「『日本一のまち』にすることが最高の恩返し」の記事を更新しました。
東日本大震災から5年余が経過し、各自治体による復興まちづくりも徐々に進んでいる。今回は、580世帯が住むことになる市内最大の集団移転団地、東松島市の「あおい地区」のまちづくりについて取材しました。
環境にやさしい木材資源を有効活用するだけでなく、木の持つ精神的な“癒し”の力に注目し、災害公営住宅などに木材資源を活用するなどハード面の工夫のほか、コミュニティづくりについても紹介。今後の分譲地におけるコミュニティづくりやまちづくりのヒントにもなりそうです。
Vol.302 親離れ&子離れ、そして不動産ビジネスとの関係 の記事を更新しました。
ボリュームゾーンの若者たちの住宅購入意欲が今一つ…、で、不動産ビジネスがなかなか活気づかないアメリカ。
その原因は何なのか、親世代子世代問題、不動産価格問題など考えられますが、果たして実態は?
探ってみます。
「コミュニティ活動の活発化でアンチエイジングを図る!」の記事を更新しました。
近年、健康な状態で入居することでその環境での生活をエンジョイすることができる、利用権ではなく所有権の取得のため資産価値を維持できるなどの理由から、所有権分譲型のシニアマンションが人気を博しています。
今回紹介する所有権分譲型のマンションはコミュニティ形成にハード・ソフトの両面から工夫をこらし、居住者から好評を得ています。アクティブシニアに人気を集める物件とはどういったものなのか、是非ご覧ください。
最新号2016年8月号の内容を紹介。ショップサイトでご購入できます。
平成28年熊本地震により、大きな被害を受けた熊本地域を現地取材。
自らも被災しながらも、家を失った人々のために不眠不休で住宅の提供や 情報収集に当たっている現地の不動産事業者の現状と、
今回の震災による教訓、今後の影響、課題を考察しました。
そのほかの注目記事は、
改正消費者契約法と改正宅建業法の主なポイントと、不動産取引の現場や不動産市場への影響について解説した記事や
事業認可から50年が経った国内最大級のニュータウン「多摩ニュータウン」で取り組んでいる再生策についてのレポートです。
是非ご覧ください。
Vol.301 BBQ(バーベキュー)とアメリカ独立記念日 の記事を更新しました。
今や日本でも大人気のBBQですが、アメリカ人にとっては、BBQはお祭りやイベントには欠かせないもののひとつです。
ことに、全国民が国の誕生を祝う「独立記念日」となると、もうそれは一種の風物詩。
アメリカ人とBBQをレポートしました。