不動産ニュース / 団体・グループ

2019/6/5

労働力確保に向け環境改善に注力/MKS

「就労環境の改善や生産性向上にそれぞれ尽力してほしい」と話す坂倉会長

 (一社)マンション計画修繕施工協会(MKS)は5日、大手町サンケイプラザ(東京都千代田区)にて、第11回定時総会を開催。2019年度事業計画、収支予算などを承認した。

 冒頭挨拶した坂倉 徹会長((株)サカクラ代表取締役社長)は労働力不足の問題に触れ、「かつては週に1度の休暇も難しい業界であったが、労働力確保のためにも、国が進める働き方改革の波に乗り、週2日、月8日程度の休日確保等、就労環境改善に努める必要がある。また、技術者の高年齢化も課題。国土交通省が提唱する建設キャリアアップシステムを利用し、それぞれが技術力アップを図ってほしい」などと話した。

 今年度は、労働力確保の課題解決に向け、外国人受け入れへの対応策を検討。「マンション改修施工管理技術者試験」、「1級建築施工管理技士実地試験対策講座」、「スキルアップ研修会」などを開催し、次世代技術者の技術力向上と、生産性向上を目指す。
 また、18年度より検討してきた「現居住共同住宅外壁修繕工事における石綿含有建築用仕上塗材対応ガイドライン」が完成したことから、全国で説明会を実施し、適切なアスベスト対策についての啓発を進める。「関係省庁、自治体等へもアピールしていくことで、いずれスタンダードになっていくことに期待する。まずは会員各社から遵守を進めてほしい」(同氏)。

この記事の用語

マンション維持修繕技術者

マンションの維持・修繕に関して一定水準の知識技術を有していると認められた者。任意の資格で、(一社)マンション管理業協会が実施する試験に合格し、登録することにより得る。マンション維持修繕技術者は、一般的に、区分所有管理士や管理業務主任者と連携して、マンションの修繕等の実務面を担う。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。