不動産ニュース / 開発・分譲

2022/11/1

「自由が丘」駅前にワークスペース整備/東急

リニューアルした「トレインチ自由が丘」1階。共用部の設備や2階専有部の什器には田園都市線の車両廃材等を活用している
施設と共にリニューアルした、駅方面への遊歩道。そら植物園が道沿いにエゴノキを植樹しており、開葉の時期には樹木の“トンネル”ができる予定

 東急(株)は、商業施設「トレインチ自由が丘」(東京都目黒区)を複合施設へとリニューアルし、2日に全面オープンする。それに先立ち1日、メディア向け内覧会を開催した。

 「トレインチ自由が丘」は、東急東横線・大井町線「自由が丘」駅徒歩2分の大井町線車庫跡地を活用し、2006年に開業した商業施設。4棟の分棟形式で延床面積は約1,048平方メートル、鉄骨造2階建て。竣工から約16年が経過し一部設備に老朽化が見られたことから、改修工事を実施。併せて、テナントの入れ替えなど施設全体の大規模なリニューアルも行なった。

 「従前より駅方面への生活動線として多くの地域住民に活用されていたが、利用者の滞留時間が少ないことが課題だった。加えて『自由が丘』駅付近には個人事業主や中小企業に向けた“働ける場所”が不足していた」と語るのは、同社ビル運用事業部事業推進第二グループ沿線AM担当・宅間 彩氏。
 そこで2階に、UDS(株)が企画・設計・運営を行なう複合施設「(tefu)Jiyugaoka」を誘致。個室ブース(9室)および固定デスク(14席)を備えた会員制オフィススペースのほか、ドロップイン利用が可能なカフェ併設のシェアラウンジ、レンタルスタジオなど、新たに“働く機能”を用意した。月額料金は個室ブースが8万80円、固定デスクが6万280円、シェアラウンジは3万2,780円。レンタルスタジオは1日3万3,000円。

 1階は全8店舗で、既存のベーカリーやレストラン、生活雑貨に加え、新たにスイーツやデリ等を取り扱う新規店舗を誘致し、テイクアウトフードの販売を強化。「OUTDOOR CO-LIVING」をキーワードに、共用部の随所にベンチを設けることで、気軽に屋外で飲食ができるようにしている。各店舗と連携し、共用部においてマルシェや参加型のワークショップ等を定期的に開催していく考え。

 施設や遊歩道などのランドスケープデザインは、そら植物園(株)が監修。20年に閉館した商業施設「代々木VILLAGE by kurkku」からレッドウッドをはじめとする5本の樹木を受け継ぎ、施設内へと移植した。

 「『自由が丘』駅は、当社にとって重要な拠点駅の一つ。近年当社が推進する“自律分散型まちづくり”の一環として、駅周辺で“職”や“遊”の機能を拡充することで、地域住民の利便性を高め、まちの魅力アップを図る。当施設の利用状況等を見ながら、新たな開発も視野に入れていく」(宅間氏)。

「(tefu)Jiyugaoka」の会員制オフィス。個室ブースと固定デスクを備える。会員はシェアラウンジの利用も可能
「(tefu)Jiyugaoka」シェアラウンジ。家事シェアリングサービスを展開する(tefu)セレクトによるヨーロッパのアンティーク家具などを配置した
「(tefu)Jiyugaoka」レンタルスタジオ。ポップアップ店舗や展示会、ワークショップなど多様な用途で利用できる

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通40周年

月刊不動産流通 月刊誌 2023年7月号
不動産実務に役立つ情報が満載!
「外国人向け賃貸」はビジネスチャンス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

ムック売買・賃貸 不動産トラブルQ&A

弁護士が63事例を解説!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2023/6/5

月刊不動産流通2023年7月号好評発売中!

「月刊不動産流通2023年7月号」が好評発売中です。ご購入は弊社ショップサイトから。

特集は、『「賃貸仲介・管理業の未来」Part3 外国人対応が変わる』。
賃貸仲介・管理業の未来について考えるシリーズの第3弾。外国人であることを理由に入居を拒否するオーナーや管理会社が多かったのは、もはや昔の話。今や外国人向け賃貸市場は不動産業界の新たなビジネスチャンスとして、期待感が高まっています。外国人向け賃貸に注力する事業者を取材。円滑に取引を行なうためのポイントや、今後の外国人対応の在り方、社会の変化についてまとめました。

連載『電鉄会社のまちづくり』では、西武鉄道を取材。拠点駅の一つである「所沢」駅で行なう「広域集客型商業施設」の開発や、同グループの観光業におけるシンボル・秩父エリアで注力する官民連携による古民家の再生事業について取材しました。

試し読みはこちらでも