不動産ニュース / その他

2023/1/12

「適正評価制度」登録1万件を目指す/管理協

「24年度末までに適正評価制度の登録1万件を目指す」と話した高松氏

 (一社)マンション管理業協会は12日、第一ホテル東京(東京都港区)にて3年ぶりとなる新年賀詞交換会を開催。協会関係者、国会議員など多数の来賓が参加した。

 冒頭、挨拶に立った同協会理事長の高松 茂氏は、昨年4月にスタートした「マンション管理適正評価制度」について言及。「現在の登録件数は236件。同制度の社会的定着を目指し、2024年度末までに1万件の登録を目標とする。登録促進に有効となる損害保険のインセンティブの実現に向け、関係機関との折衝を進めていく」と話した。国の「マンション管理計画認定制度」にも触れ、「同認定を受けたマンションを対象とした『マンション長寿命化促進税制』の創設が、税制改正大綱に盛り込まれた。関連法案が成立した暁には、適時必要な修繕工事の実施につながると期待している」とした。

 また、「建物と人、2つの高齢化は待ったなしの状況。管理組合活動を円滑化するための施策を強く推進する」とし、高経年マンションの増加を踏まえ「築40~50年超のマンションの長期修繕計画標準モデルの検討を進めていく」と述べた。さらに、マンション管理業界の成長と発展に向け、「適切な業務水準の確保と幅広い人材活用、DX化を視野に標準管理規約、標準管理委託契約書の改正について協議を進める」とした。これらさまざまな諸施策を新たな中期経営計画にまとめ、23年度より実施していく。

 来賓で挨拶した斉藤鉄夫国土交通大臣は、「わが国では、築40年超のストックがすでに約120万戸存在し、今後も増加が見込まれている。国土交通省においては、建て替えなどによるマンションの再生を進めつつ、修繕積立金の安定的な確保など、現存するマンションの長寿命化を促進する取り組みを政策の柱としていきたい」と言及。「来年度創設される見込みの『マンション長寿命化促進税制』が十分に活用されるには、マンション管理のプロとして日々、管理組合と対話されている皆さまの積極的なアプローチが不可欠。貴協会の役割はますます大きく、長寿命化の実現に期待したい」などと話した。

「マンションの長寿命化促進を政策の柱としていきたい」と話す斉藤国交相

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通40周年

月刊不動産流通 月刊誌 2023年4月号
不動産実務に役立つ情報が満載!
2023年、不動産市場はどうなる?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

ムック売買・賃貸 不動産トラブルQ&A

弁護士が63事例を解説!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2023/3/1

「海外トピックス」更新しました!

塩でできたエコな宮殿『パラシオ・デ・サル』【ボリビア】」配信しました。
富士山とほぼ同じ高さに広がる世界最大の塩の砂漠、ウユニ塩湖。そのほとりにあるのが、世にも珍しい“塩製”のホテル「パラシオ・デ・サル」です。現地ライターが建設の経緯や建物の特徴などをレポート!