不動産ニュース / 調査・統計データ

2023/1/17

賃貸住宅市場、東京23区ではファミリータイプが好調

 三菱UFJ信託銀行(株)は17日、「2022年度 賃貸住宅市場調査」(2022年秋時点)の結果を発表した。

 24社に調査し、回答率は72.7%。属性別割合は、資産運用会社が79%、不動産管理会社が13%、金融機関が8%。

 エリア別のリーシング環境については、東京23区ではファミリータイプのリーシングが稼働率DI【=(ポジティブな回答の割合―ネガティブな回答の割合)×100)】41.0、テナント入れ替え時の賃料DI28.7、半年後の予想でも稼働率30.1、入れ替え時の賃料24.8と好調であることが確認された。人口の転入超過拡大等への期待から、シングルタイプも稼働率7.9と明るい兆しが見られた。

 一方、名古屋市では、競合物件の供給が多く、ファミリー、シングル共に半年後の予想含めてマイナス基調となっており、リーシングに苦戦する状況がうかがえた。東京23区を除いた首都圏は、ファミリーのリーシングが好調な一方、シングルで退去後の空室期間の長期化を見込む回答が多くみられた。大阪市はシングル、ファミリーともに退去後の空室期間の長期化を見込む回答が目立っていた。

 今後、1年間のリーシングマーケット全体に与える影響が大きいと考える項目については、「個人の就業環境や収入の増減」が一番多く、「テレワーク等の働き方の変化」「新型コロナ等、感染拡大の状況」が続いている。

 環境配慮の取り組みについては、「既に取り組んでおり、今後も積極的に推進する」、「今後も継続して検討する」という前向きな回答の割合が100%となった。ただし、環境に配慮された賃貸住宅とそうではない賃貸住宅を比べた際の成約賃料の違いについては、「違いはない」との回答が8割を占めている。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。