不動産ニュース / 調査・統計データ

2023/4/13

貸店舗を探した場所、「自宅近く」が3割でトップ

 不動産情報サービスのアットホーム(株)は13日、「貸店舗の実態調査」の結果を公表した。過去2年以内に仲介会社を通して貸店舗を借りたことがある21~69歳の男女400人が調査対象。調査期間は2023年1月20~23日。

 店舗を探した場所を聞いたところ、飲食店・飲食店以外ともに「自宅の近く」が30%以上(飲食店:31.5%、飲食店以外:33.0%)となり最多に。次いで、「自宅の最寄り駅近く」(飲食店:27.0%、飲食店以外:22.0%)となった。

 借りた店舗の立地条件については、飲食店・飲食店以外ともに「駅前立地」が30%超え(飲食店:36.0%、飲食店以外:31.5%)で1位。2位以降は飲食店・飲食店以外で傾向が異なり、飲食店では2位「商店街」(29.5%)、3位「繁華街」(27.0%)と人通りの多いエリアに。飲食店以外は、2位「住宅街」(24.5%)、3位「商店街」(21.5%)となった。

 重視したことについては、環境面では、「日中の人・車の往来」(飲食店:50.5%、飲食店以外:40.0%)、「最寄駅からの距離・道のり」(飲食店:49.5%、飲食店以外:45.5%)が上位に。物件の仕様・設備では、「物件の面積」(飲食店:51.5%、飲食店以外:56.0%)がトップとなった。

 「不動産会社に教えてもらってよかったこと」は、飲食店の場合、「街の特徴」(45.5%)が1位。次いで「商圏人口」(41.5%)、「周辺駅・最寄り駅の総乗降客数」(39.5%)。飲食店以外も1位は同じく「街の特徴」(40.0%)だが、2位は「周辺施設」(33.5%)、3位は「街の居住者特性」(30.0%)だった。

記事のキーワード 一覧

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年2月号
時代とともに変わる、シェアハウスの形
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/1/5

「月刊不動産流通2025年2月号」発売中!

月刊不動産流通25年2月号販売中♪
特集は「多様化するシェアハウス」。かつてはコスパを求め住む人が多かったシェアハウスですが、最近は新たな出会いや価値観に触れる場として、あえて選ぶ人が増加。とある物件では多様な世代・世帯が1つの家族として子育てをしているそうで…!