不動産ニュース / 調査・統計データ

2023/9/29

地域に対する希望ランキング、トップは「沖縄県」

 LIFULL HOME’S総研は29日、研究報告書「地方創生の希望格差 寛容と幸福の地方論Part3」の発表会をオンライン開催した。

 同研究所は、2021年より地方創生に関する調査研究を毎年発表してきた。総集編と位置付ける今回は、「地域の希望」を新たな論点とし、47都道府県を対象に独自のアンケート調査を実施。その結果をまとめた。

 調査期間は5月19日~6月1日。各都道府県在住の18歳以上の男女(学生を含む)400人を対象に、インターネットによる調査を実施。合計1万8,800人のサンプルを回収した。
 「地域の希望の測定」についての設問は、住んでいる「地域の未来は明るいか、暗いか」「地域の10年後を想像すると、どういう気持ちになるか」「地域の未来を良くすることが可能だと思うか」。これらに加え、「地域の人口減少」「少子化」「経済活性化」といった地域の課題について、「住んでいる地域は対処が可能だと思うか」と問い、それぞれの回答を「地域の希望」としてスコア化し、都道府県別に集計した。

 その結果、最もスコアが高かったのは「沖縄県」(13.12)。2位「福岡県」(12.53)、3位「東京都」(12.41)、4位「神奈川県」(12.40)、5位「愛知県」(12.21)と続いた。例外はあるものの、東北、四国地方と日本海側の県で「地域の希望」が低かった。また、最下位の秋田県と1位の沖縄県を偏差値化してみると、沖縄県が88、秋田県が33と、大きな隔たりがあることが分かった。ランキング上位は、3大都市圏のほか、人口の多い都市圏を持つ「福岡県」「神奈川県」「宮城県」などが占め、逆に人口減少が激しい「秋田県」「徳島県」「青森県」が下位に並んだ。

 今回の調査結果について、同研究所所長の島原万丈氏は「『地域の希望』は個人の持続的Well-beingを高め、定住意向など地域社会への態度をポジティブなものにすることが明らかとなった」と言及。その一方で、「地域の希望」には地域間格差が大きいことにも触れ、「人口減少や格差が、地域から希望を奪う大きな要因となっている」とした。
 3年間にわたる「寛容と幸福の地方論」の総評として、同氏は「地方創生は、『持続的なWell-being』の増大を究極的な目的とし、『地域の希望』を高めることに注力すべきである。そのためには、『遊び心』を大切にし、地域社会の『寛容性』を高めていかなくてはならない」と締め括った。

記事のキーワード 一覧

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2024年6月号
「特定空家」にしないため…
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2024/5/5

「月刊不動産流通2024年6月号」発売開始!

月刊不動産流通2024年6月号」の発売を開始しました!

編集部レポート「官民連携で進む 空き家対策Ⅳ 特措法改正でどう変わる」では、2023年12月施行の「空家等対策の推進に関する特別措置法の一部を改正する法律」を国土交通省担当者が解説。

あわせて、二人三脚で空き家対策に取り組む各地の団体と自治体を取材しました。「滋賀県東近江市」「和歌山県橋本市」「新潟県三条市」「東京都調布市」が登場します!空き家の軒数も異なり、取り組みもさまざま。ぜひ、最新の取り組み事例をご覧ください。