不動産ニュース / 政策・制度

2024/3/12

国交省、第2回「不動産業アワード」表彰式を開催

「第2回 地域価値を共創する不動産業アワード」の受賞者らと塩見氏(前列中央)、中城氏(同左から2番目)

 国土交通省は12日、東京都千代田区の同省で「第2回 地域価値を共創する不動産業アワード」の表彰式を行なった。

 不動産事業者らが地方公共団体や住民、他業種の関係者などと共に地域づくりやコミュニティーづくりに取り組み、新たな地域価値を生み出す活動の発展と発信を目的に、昨年度に創設されたもの。今回は全国から36件の応募があった。

 選定委員会(委員長:中城康彦明海大学不動産学部教授)が「アワード大賞」(NPO法人福岡ビルストック研究会)のほか、「一般部門」「サブリース部門」「空き家部門」のそれぞれで優秀賞を選定。3件の「特別賞」を加え、計9件の受賞を決定した。各受賞内容は3月7日付のニュースを参照。

 表彰式では、大賞と優秀賞には同省不動産・建設経済局長の塩見英之氏から、特別賞には中城氏から表彰状とトロフィーが贈られた。塩見氏は「皆さまの活動は広く社会に知ってもらうべきもの。国土交通省としては、皆さまの活動内容を広く発信し、地域における価値創造の輪を全国に広げていきたい。それぞれの活動内容にさらに磨きをかけ、あるいは新しい活動にチャレンジすることで、より素晴らしい不動産の価値の創造が実現していくことを期待している」と述べた。

 中城氏は「(国交省が策定した)『不動産業ビジョン2030』は、地域のニーズを掘り起こして不動産の最適活用と結び付けることを通じて、エリアの価値と不動産価値の向上を相乗化させること、新たな需要の創造、全ての人が安心して暮らせる住まいづくりを示したもの。受賞した皆さんは、こういった新しい取り組みを先駆的に行なってきた。フォロワーの人たちに皆さんの知見を共有してもらい、活動の輪を大きくしてほしい」と総括した。

アワード大賞を受賞したNPO法人福岡ビルストック研究会理事長の吉原勝己氏(写真中央)ら

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

国土交通省

国の行政事務を分担管理する機関のひとつ。国土交通省設置法に基づいて設置され、その長は国土交通大臣である。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。