(一社)日本木造住宅産業協会は29日、2023年度の自主統計および着工統計の分析結果を発表した。
対象会員(住宅生産事業者)計479社にアンケートを実施し、その着工実績を国土交通省公表の「住宅着工統計」と比較している。調査期間は24年5月10日~7月1日。有効回答社数は計418社、回収率は87.3%。
23年度における会員の住宅着工戸数は8万5,719戸(前年度比4.6%減)。うち、戸建て戸数が7万9,459戸(同7.2%減)、木造3階建て戸数が8,532戸(同3.7%減)、共同住宅戸数が6,260戸(同47.9%増)だった。国の住宅着工統計における木造戸建て住宅戸数の会員シェアは20.5%(同横ばい)。
平成28年省エネルギー基準適合住宅は6万4,729戸(同3.2%減)で、同協会の戸建て住宅着工戸数に占める割合は81.5%(同3.4ポイント増)。アンケート回答社の約63%に当たる262社が省エネ基準適合住宅に取り組んでいる。21年度は245社、22年度は260社だった。長期優良住宅建築等計画の認定戸数は3万2,479戸(同1.8%減)、同協会の戸建て住宅着工戸数に占める割合は40.9%(同2.3ポイント増)。
また、Nearly ZEH適合住宅を含むZEH適合住宅は2万945戸(同0.4%増)、同協会の戸建て住宅着工戸数に占める割合は26.4%(同2.1ポイント増)。太陽光発電搭載住宅は2万7,089戸(同0.6%増)、同協会の戸建て住宅着工戸数に占める割合は34.1%(同2.7ポイント増)だった。
29日の会見で、同協会専務理事の加藤 永氏は「省エネについては、25年4月から適合義務化ということで、取り組む会員が増えている。先行して基準に合わせた形で供給し始めている状況だ。ZEHや太陽光についても同じく世の中から求められる中で、チャレンジしてくれている。木住協としては、これらに関する技術やノウハウを情報提供することで、より一層高い水準になるように支援していきたい」と話した。