不動産ニュース / 開発・分譲

2025/7/8

「スカイウェイ」の整備で「滞在できる渋谷」へ

2031年度の完成を目指す「東口4階スカイウェイ(仮称)」(右下)
「渋谷駅街区計画」完成模型。右下が「東口4階スカイウェイ(仮称)」

 東急(株)は8日、「渋谷駅街区計画 現場見学会」を開催。銀座線「渋谷」駅の直上に位置する「東口4階スカイウェイ(仮称)」を報道陣に公開した。

 「渋谷駅街区計画」は、複合施設「渋谷スクランブルスクエア」の開発と「渋谷」駅の改良、ハチ公広場や東口広場などの広場整備を同時並行で行なうもの。19年に「渋谷スクランブルスクエア第I期(東棟)」が開業し、25年5月には同計画の最終章として「渋谷スクランブルスクエア第II期(中央棟・西棟)」を着工、31年度の完成を目指している。詳細は、過去のニュースを参照。

 「東口4階スカイウェイ」は、30年度の完成を目指す東西南北につながる歩行者ネットワークの一部で、道玄坂上から宮益坂上までをつなぐもの。同駅東口広場と新宿へとつながる明治通りが見渡せるほか、34年度までに整備を予定している「中央棟4階広場」と接続し、渋谷スクランブル交差点・ハチ公広場も見渡すことができるようになる。
 同社都市開発本部渋谷開発事業部開発推進グループ企画開発担当課長の大塚 要氏は「現状では見ることができないかつ、ここでしか見られない唯一無二の景色が堪能できるようになる」としている。

 また、同参事の鈴木 陽一郎氏は「現在、渋谷の駅前の空間はかなり混雑しているが、それは1階部分の動線がメインになってしまっていることが要因。デッキ階の動線ができることによって、人の回遊の分散が望める。いつも混雑している渋谷から、人が滞在できるゆとりのある渋谷になることが期待できる」と話した。

「東口4階スカイウェイ(仮称)」は、「中央棟4階広場」に接続する計画。現在は、将来中央棟の一部となる駅の構造物(左)などを構築している

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。