賃貸住宅オーナーの取り組みを探る Part.18
今回紹介するのは、取得した既存物件を、「入居してくれた人には便利に、楽しく生活してほしい」との思いから、さまざまなアイディアを実践しているオーナーの取り組みである。
◆カリスマ大家の講演を聞き、“オーナー業”に目覚める
小田急線「百合ヶ丘」駅徒歩6分に立地する「百合ヶ丘池上マンション」(川崎市麻生区、1987年築、総戸数42戸)を所有するのは、専業大家の池上正芳氏。建物は築30年超、中心専有面積帯が16.5平方メートル、3点ユニットバスと、条件的には入居者獲得に少々苦労しそうな物件だ。
この物件、もとは池上氏の祖母の所有で、10年ほど前に同氏が取得。当時は物件の管理は管理会社に任せ、毎月家賃が振り込まれるのを待つ…という、いわゆる「受け身の、普通のオーナーでした」(池上氏)。
そんな同氏が賃貸業に目覚めたきっかけは、賃貸住宅オーナー向けのイベントに参加し、あるカリスマオーナーの講演を聞いたこと。「空室にあえぐ物件を引き継ぎ、どのような取り組みをして再生していったかといったお話でした。取り組み内容も目からうろこが落ちる思いで聞きましたが、それ以上に、『賃貸業に、こんなに若い人が目を輝かせて取り組んでいる。私はお金を払って他の人に任せきり。楽しくてやりがいがある賃貸という事業、積極的に取り組まないともったいないのではないか、と痛感したのです」(同氏)。
◆エントランスには救急箱や日焼け止めが
では、具体的な取り組みを紹介しよう。「百合ヶ丘池上マンション」は、エントランスから、すでに他の物件とは異なる印象を与える。
エントランスそばの黒板、そしてエントランス近くの壁に貼られているのは、可愛らしい女の子のイラスト。入居者への案内通知もイラスト入りだ。イラストは、イラストレーターに依頼し、この物件用にと描いてもらっている。「イラストにより雰囲気が柔らかくなりますからね」(同氏)。雰囲気づくりのためにプロのイラストレーターにわざわざ描いてもらう。コスト抑制の意識が高いオーナーはまずやらないだろうが、共用部の雰囲気を大切に思う同氏は、あえてそこにコストを投入している。
そして、エントランスを入った場所には棚とテーブルを設置。手指のアルコール除菌剤、マスク、救急箱を備え、自由に使用してもらっている。春・夏には、日焼け止めスプレーも用意する細やかさだ。
なお、そばには、脚立や大きめの懐中電灯、工具なども備品として置いている。「スペースが限られていますので、いざというときに必要なものは、オーナーが用意し、みんなで使えるようにするのが良いのではないかと思い、用意しました」(同氏)。
エントランスを拝見しただけでも至れり尽くせりの温かみを感じるが、その気配り・心配りは各住戸内からも感じられる。
次回は、専有部の取り組みを中心に紹介したい。(後編につづく)