新規入会増も会員数3年ぶりに減少/全宅連
(公社)全国宅地建物取引業協会連合会は5月31日理事会を開き、2016年度事業報告等を決議した。理事会で報告された17年4月1日現在の会員数は、9万7,505社で前年比269社の減少と、3年ぶりに前年を下回った。
(公社)全国宅地建物取引業協会連合会は5月31日理事会を開き、2016年度事業報告等を決議した。理事会で報告された17年4月1日現在の会員数は、9万7,505社で前年比269社の減少と、3年ぶりに前年を下回った。
(公社)日本不動産学会は1日、すまい・るホール(東京都文京区)にて「水害リスクと不動産」と題し、2017年度春季全国大会シンポジウムを開催した。中央大学研究開発機構教授の福岡捷二氏が「都市の水害リスク軽減に向けて―技術革新と他分野との連携の重要...
(公社)日本不動産学会は1日、2016年度「国土交通大臣賞」および「日本不動産学会業績賞」の表彰式を行なった。「国土交通大臣賞」には「50年間にわたる我が国不動産に係るオピニオンの継続的発信およびその編纂出版事業」((株)不動産経済研究所)を、...
(一社)不動産流通経営協会(FRK)は1日、ホテルオークラ東京(東京都港区)で第48回定時総会を開催。任期満了に伴う役員の選任、ならびに2016年度事業報告を行なった。
(一社)プレハブ建築協会は5月31日、如水会館(東京都千代田区)で総会を開き、2016年度の事業報告などを承認した。同年度は事業や会員企業の取り組みが成果を上げるための環境整備として、関係諸機関に対する提言や要望活動を実施。
(一社)不動産証券化協会(ARES)は31日、帝国ホテル(東京都千代田区)で、第14回定時社員総会を開催した。総会では、役員の選任、2016年度事業報告および決算を承認したほか、17年度の事業計画および予算について報告した。
(公財)日本賃貸住宅管理協会東京都支部は30日、日本橋三井ホール(東京都中央区)で2017年度支部総会を開き、すでに役員会で決定済みの同年度事業計画、収支予算等を報告した。会員数は、新規入会78社、退会16社で447社と報告された。
(一財)サービス付き高齢者向け住宅協会(サ住協、会長:(株)学研ココファンホールディングス代表取締役社長・小早川 仁氏)は31日、8回目の高齢者集合住宅研究大会を開催。400人以上が参加した。
(公社)日本不動産学会は29日、2016年度日本不動産学会国土交通大臣賞・業績賞の受賞者を発表した。新機軸を打ち出した不動産事業やそれに関わる制度の創設など、幅広い対象の中から優秀な業績を顕彰することを目的に創設した業績賞に加え、15年度より、...
(一社)リノベーション住宅推進協議会は、リノベーション住宅に対する「適合状況報告書」の累計発行件数が3万件を突破したと発表。5月26日現在で3万81件となった。