能登半島地震発生1年、国交省が現状とりまとめ
国土交通省は26日、 1月1日の令和6年能登半島地震の発生から丸1年となる12月末時点での復旧・復興の実績見込み、および今後の主な予定を公表した。全体認識として、同省では9月の豪雨での被災を含め、二次災害に直結するような切迫した被災箇所の応急対...
国土交通省は26日、 1月1日の令和6年能登半島地震の発生から丸1年となる12月末時点での復旧・復興の実績見込み、および今後の主な予定を公表した。全体認識として、同省では9月の豪雨での被災を含め、二次災害に直結するような切迫した被災箇所の応急対...
大和ハウス工業(株)は5日、気象や地震の情報を一元管理できる総合災害モニタリングシステム「DoKo-moni(ドコモニ)」を開発し、2日から提案を開始したと発表した。同システムには、(株)ナレッジフォーサイトのリアルタイムモニタリング技術を活用。
大和ハウス工業(株)は2日、群馬県太田市と「災害発生時における支援協力に関する協定書」を締結した。同社は、 地震や豪雨等の災害発生時に近隣住民の安全・安心を守るため、 同社が開発した物流施設が所在する自治体のうち全国17ヵ所と同様の協定を締結。
日鉄興和不動産(株)と(一財)首都圏不燃建築公社は21日、事業協力者として参画している「高輪ビルマンション建替え事業」(東京都港区)について、「高輪ビルマンション建替組合」を2日に設立したと発表した。漏水事故の多発等の建物老朽化、耐震性不足に対...
戸田建設(株)は1日、開業を2日に控えた超高層複合ビル「TODA BUILDING」(東京都中央区)を報道陣に公開。同社代表取締役社長の大谷清介氏などが、同ビルの概要や特徴を説明した。
(独)都市再生機構(UR都市機構)は31日、イイノホール(東京都千代田区)にて「令和6年度 URひと・まち・くらしシンポジウム」を開催した。今回のテーマは「防災とまちづくり」。
三井住友海上火災保険(株)は10日、「災害対策と火災保険に関する全国調査」の結果を公表した。持ち家(戸建住宅・マンション)所有者のうち、火災保険に加入している全国の30~69歳の男女5,640人を対象に9月2~6日の期間、インターネット上で調査...
(株)東急コミュニティーは4日、災害レジリエンスの強化を目的に、渋谷区と共同研究協定を締結した。災害発生後、被災者が復旧・復興に向けて公的支援を受けるには、市区町村から罹災証明書の交付を受ける必要があり、罹災証明書の交付には、原則として市区町村...
戸田建設(株)は9月30日、超高層複合ビル「TODA BUILDING」(東京都中央区)が竣工したと発表。11月2日に開業する。
旭化成ホームズ(株)は5日、災害時コミュニケーションサービスの運用開始を発表した。同サービスは、同社が開発・運用する「防災情報システム「LONGLIFE AEDGiS(ロングライフイージス)」の一つ。