住宅価格指数、3ヵ月連続上昇
(一財)日本不動産研究所は26日、2019年1月の「不動研住宅価格指数」(既存マンション)を公表した。00年1月を100とした場合の指数は、首都圏総合が92.11(前月比0.47%上昇)と3ヵ月連続で上昇した。
(一財)日本不動産研究所は26日、2019年1月の「不動研住宅価格指数」(既存マンション)を公表した。00年1月を100とした場合の指数は、首都圏総合が92.11(前月比0.47%上昇)と3ヵ月連続で上昇した。
(独)住宅金融支援機構は25日、2018年10~12月期の業態別の住宅ローン新規貸出額を発表した。期中の主な金融機関等における住宅ローン新規貸出額は、4兆9,767億円(前年同期比3.5%減)となった。
(公社)全国宅地建物取引業協会連合会および(公社)全国宅地建物取引業保証協会は26日、「住まい方の意識トレンド調査」結果を発表した。日本全国の20歳以上の男女にインターネット調査したもの。
(株)三友システムアプレイザルは25日、「三友地価予測指数」(2019年3月調査)を発表した。提携する不動産鑑定士165人を対象にアンケートを実施、結果を分析した。
観光庁はこのほど、2018年12月~19年1月分の「住宅宿泊事業の宿泊実績」を発表した。住宅宿泊事業法に基づく住宅宿泊事業者からの宿泊日数などの定期報告を、集計・とりまとめたもの。
(一社)日本リサーチ総合研究所は18日、2019年2月の消費者心理調査(CSI)結果を発表した。消費者(18~79歳)による今後1年間の見通し判断を調査したもので、調査期間は1月31~2月12日、有効回収票は1,166。
東急不動産(株)は19日、緑のある開放的な空間がもたらす効果について検証した結果を発表した。同社は、効果的に緑をオフィスに取り入れることで、理想的な働き方を実現するための「Green Action(緑の力をオフィスに取り入れるための5つのアクシ...
不動産情報サービスのアットホーム(株)は20日、同社の全国不動産情報ネットワークにおける、2019年2月期の首都圏居住用賃貸物件の市場動向を発表した。同月の成約数は2万4,682件(前年同月比4.6%減)と、3ヵ月連続の減少となった。
(公財)不動産流通推進センターは20日、全国の指定流通機構の活用状況(2019年2月分)を公表した。同月の新規登録件数は49万1,559件(前年同月比6.8%増)と20ヵ月連続でプラスとなり、前月比では再びマイナスに転じた。
国土交通省は20日、「平成30年度 民間住宅ローンの実態に関する調査」結果を公表した。2018年10~12月に、住宅ローンを供給している民間金融機関を対象に18年度の貸出状況等を調査。