19年度のスムストック成約数、コロナ禍で減少
(一社)優良ストック住宅推進協議会は27日、「2019年度 活動状況報告」について発表した。同年度における会員数は120会員(正会員:10会員、準会員:106会員、賛助会員:4会員)。
(一社)優良ストック住宅推進協議会は27日、「2019年度 活動状況報告」について発表した。同年度における会員数は120会員(正会員:10会員、準会員:106会員、賛助会員:4会員)。
(一社)日本木造住宅産業協会は26日、2019年度の自主統計および着工統計の分析結果を発表した。対象会員各社にアンケートを実施し、会員の年間住宅着工実績を「自主統計」としてまとめ、過去5年間の着工推移などを国土交通省公表の「住宅着工統計」と比較...
(一社)日本ホームステージング協会は27日、独自開発した「快適空間判定装置及びプログラム」がビジネスモデル特許を認可されたと発表した。住空間と家具の快適な割合を数値化する「快適空間比率」を算出できるプログラム。
(公社)全国宅地建物取引業協会連合会は18日、会員支援の一環で「ハトマークWeb書式作成システム」を公開した。重要事項説明書、売買・賃貸借の契約書などの作成を効率化し、クラウド上で作業が完結できるシステム。
(一社)日本ビルヂング協会連合会は、「中小ビルの災害対応マニュアル2020年版」「テナントの皆さまの災害対応マニュアル」および「防災ポケットブック2020年版」を発行した。同連合会は、2006年に阪神・淡路大震災の教訓を生かし、ビルオーナー向け...
(一社)賃貸不動産経営管理士協議会は20日、国土交通省不動産・建設経済局長の青木由行氏に、「賃貸不動産経営管理士」の積極的活用に係る要望書を提出した。賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律(以下、「新法」)の省令において、「一定の講習を受けた...
(一社)日本ツーバイフォー建築協会は、ツーバイフォー(2×4)工法が1974年にオープン化されて以降の累計着工戸数が、20年3月末に300万戸を達成したと発表した。00年に100万戸達成、11年に200万戸を達成。
(公財)不動産流通推進センターは20日、2020年7月の全国の指定流通機構の活用状況を公表した。同月の新規登録件数は38万8,036件(前年同月比0.4%増)と2ヵ月連続のプラス。
(公社)日本不動産学会は、2020年度シンポジウム「国際化に対応した不動産政策―外国人との共生をいかに進めるか」を9月16日、オンラインで開催する。2019年4月に特定技能実習生の制度が本格的に開始されたことや、インバウンド需要の高まりを受け、...