不動産ニュース / 政策・制度

2018/6/5

国交省、年度内に不動産業に係る中長期ビジョン

 国土交通省は5日、第6回「働き方改革を支える今後の不動産のあり方検討会」(座長:中川雅之日本大学教授)を開催。とりまとめ案を発表した。

 案では、働き方改革をきっかけに、広義な不動産のあり方について言及。1日を充実させる「真に人にやさしい不動産」の実現を目指し、多様なサービスを面的に展開して地域の価値を向上。個々の不動産価値とエリアの価値が相互に高まることを期待する。

 具体的には、フリーアドレスやコワーキングスペースといった創造性・生産性向上につながる「オフィス空間」、テレワークやワークスペース等の機能を有した「生活+αの住まい」、駅前ワークプレイスや子育て支援施設等サービス空間のある「まち」の形成が重要であるとした。まちに関しては、「大都市およびその近郊のまち」「郊外の団地」「地方の中心市街地」で分け、その方向性を記載した。
 2030年までの実現を目指す。

 メンバーからは、「内容をより一層理解してもらうためにも、とりまとめに至った供給サイドの時代背景の記載や構成の工夫が必要」「業界における働き方改革の取り組み状況を記載すべき」といった意見が挙がった。

 同検討会は次回(19日)で最後となり、今回挙がった意見を反映した修正バージョンの案をメンバーで検討。その後、最終とりまとめを公表する。

 なお、同とりまとめとは別途、年度内に今後の不動産業に係る中長期ビジョンを公表するほか、20年をめどに産学官連携の不動産政策推進の研究拠点を開設することも明らかにした。
 ビジョンでは、「真に人にやさしい不動産」の実現に向け、不動産の開発・流通・管理や、地域サービスの展開、ファイナンス等を統括した「不動産業」の発展を計画的・戦略的に進めるための内容とする方針。
 研究拠点では、不動産に関わる多様な分野・視点を総括して分析・評価を実施。事例の積み重ねや分析を行ない、国民に分かりやすい形で提供していく。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。