不動産ニュース / その他

2019/5/22

住宅確保要配慮者を支援/ちんたい協が総会

「関係団体を含め官民一体となって、賃貸住宅業界の発展に寄与できるよう力を注いでいく」などと話した三好会長

 (公社)全国賃貸住宅経営者協会連合会(ちんたい協会)は21日、憲政記念館(東京都千代田区)にて、第50回定時総会を開催。各種報告、審議事項などを議決・承認した。

 2018年度は、災害時に空き室情報の提供等を通じての被災者の支援事業に注力。住宅確保要配慮者を対象とした「安心ちんたい検索サイト」を運営し、19年3月29日時点で39万6,519件の空き室情報を掲載した。都道府県との災害協定の締結も促進。締結済みは46都道府県となった。西日本豪雨においては、災害協定に基づき、被災者の借上型仮設住宅への入居支援等に協力。19年3月11日時点で、借上仮設住宅の戸数は173戸となった。

 19年度は引き続き、「安心ちんたい検索サイト」の運営ならびに情報拡充に取り組む。住宅確保要配慮者等の入居促進ガイドブック、および事例集の周知活動も推進。新たな住宅セーフティネット制度や民泊サービス等、国の施策を促進するための周知活動も行なう。また、住宅確保要配慮者の住まい探しの相談に対し空き室情報を提供し、住宅確保要配慮者の住まいの安定化を図っていく。

 冒頭、同連合会会長の三好 修氏が挨拶。「平成は災害の多い時代だったが、新たな時代“令和”には大災害が起きることなく、国民の住生活の安定とオーナーの健全な賃貸住宅経営が行なわれることを願う。引き続き、ガイドブックを用いた住宅確保要配慮者の入居促進と、大規模修繕積立金の経費算入の実現に向け、関係団体を含め官民一体となって、賃貸住宅業界の発展に寄与できるよう力を注いでいく」などと話した。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

住宅確保要配慮者

高齢者、低額所得者、子育て世帯、障がい者、被災者等の住宅の確保に特に配慮を要する者をいう。外国人やドメスティック・バイオレンス被害者なども住宅確保要配慮者である。

続きはR.E.wordsへ

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2024年4月号
市場を占う「キーワード」
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2024/3/7

「海外トピックス」を更新しました。

飲食店の食べ残しがSC内の工場で肥料に!【マレーシア】」配信しました。

マレーシアの、持続可能な未来に向けた取り組みを紹介。同国では、新しくビルを建設したり、土地開発をする際には環境に配慮した建築計画が求められます。一方で、既存のショッピングセンターの中でも、太陽光発電やリサイクルセンターを設置し食品ロスの削減や肥料の再生などに注力する取り組みが見られます。今回は、「ワンウタマショッピングセンター」の例を見ていきましょう。