不動産ニュース / 団体・グループ

2020/8/7

2×4協、新構造材の準耐火大臣認定を取得

NLTを屋根材に使い、現しにしたカナダの事例

 (一社)日本ツーバイフォー建築協会は6日、2×4工法用の構造用製材を使って製作する構造材「NLT(Nail-Laminated Timber)」による床板・屋根板が準耐火構造の大臣認定(床:1時間、屋根:30分)と(公財)日本住宅・木材技術センターの木造建築新工法性能認証を取得したと発表した。カナダ林産業審議会との共同取得。

 NLTは、同協会が2017年より研究開発を続けている構造材。一般市場で流通するディメンションランバーを小端立てにして重ね、釘で留め付けて製作し、2×4建築の床や屋根に使用される。北米では100年以上前から大型の木造建築物に使われている。

 2×4工法の床・屋根を現しにしたり、短い製材を継いで最大約12mの長尺パネルの製作もできるため大空間での設計対応が可能になるなどのメリットがあり、さらに特殊な生産設備が不要であるためコストメリットも期待できるという。

NLTの製作方法、構造用製材を重ねて釘で留め付ける

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

2×4(ツーバイフォー)工法

北米で生まれた木造建築の工法。わが国における正式名称は「枠組壁工法」である。 断面が2インチ×4インチの木材を使用することから、このような名称が付けられた。このツーバイフォー工法の最大の特徴は、木材で組んだ「枠組」に構造用合板を打ち付けることで、構造全体の強度を得ることである。

続きはR.E.wordsへ

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通40周年

月刊不動産流通 月刊誌 2023年10月号
不動産実務に役立つ情報が満載!
協力すれば空き家が蘇る
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2023/9/13

「記者の目」更新しました。

空き家を『バイク女子』向けシェアハウスに」配信しました。
全国各地で空き家の増加が問題となる中、独自のアイディアで空き家を再生するケースも増えてきている。そんな中、築60年超の空き家を「ガレージ付き」女性専用シェアハウスへと改修、収益物件化した事例があるという。リノベーションを手掛けた(株)Rバンクに、事業の経緯や改修工事のポイント、竣工後の反響等について聞いた。