不動産ニュース / リフォーム

2022/2/24

既存住宅改修の環境評価手法を東大他と研究/住友不

改修現場の実地調査の様子

 住友不動産(株)は24日、東京大学、武蔵野大学と、既存住宅改修における「環境評価手法」の確立に向けた共同研究を開始したと発表した。

 建物に関連する廃棄物発生量・資源投入量やCO2発生量等を、定量的かつ一般的に把握する「環境評価手法」は、新築ではすでに一般化されているが、改修での手法はまだ確立されていない。そのため、家庭部門の脱炭素化を論じる際も、新築建物の環境性能向上が議論の中心とされ、5,000万戸を超える既存住宅ストックの性能向上に対する有効な対策は進んでいなかった。

 年間約8,000棟のリフォームを手掛ける同社へ、両大学から蓄積したデータの提供や改修現場の実地調査の要望があり、2021年12月より共同研究を開始。

 現在はリフォーム事業「新築そっくりさん」の都内改修現場3棟で調査を進めている。調査では、3DモデリングとBIM(ビルディング インフォメーション モデリング)データ作成や、改修前と改修中の資材フローの把握などを実施。研究によって、産業廃棄物の抑制、新規資材投入量の削減、生産・運搬等に要するCO2排出量削減効果の可視化を目指す。今後は、30年サイクルで建て替えを繰り返した場合と、改修によって維持された場合の建物LCA(ライフサイクルアセスメント)評価システムの構築も進めていく。

 同研究は、フェーズを分け、22年春以降、1~2年をめどに段階的に研究成果を公表していく予定。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

リフォーム

建物の構造強化、機能向上などを図るための改修をいう。リフォームの種類には、耐震化、バリアフリー化、省エネルギー化、耐久性向上化などのための工事がある。

続きはR.E.wordsへ

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通40周年

月刊不動産流通 月刊誌 2024年1月号
十社十色の成功事例
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2023/12/5

月刊不動産流通2024年1月号好評発売中!

「月刊不動産流通」2024年1月号、本日発売となりました!

今回は、毎年1月号の恒例企画、特集「活躍する地場企業の戦略を探る-2024」を掲載。地元での認知度が高く、成長を続けている不動産事業者はどのような戦略で、どういった取り組みを行なっているのか…、全国各地10社を取材しました!「米軍人の住宅仲介に特化し、軍艦到着時には行列ができる事業者」や「風営法許可申請のサポート等、テナントが入居・退去する際に手厚いフォローを行なう事業者」、「社長出演の物件紹介動画で、内覧後の歩留まりを5割アップした事業者」など、各社それぞれのカラーで奮闘しています。