不動産ニュース / イベント・セミナー

2022/10/25

管理業法施行、管理士国家資格化1周年の記念式典

「業務管理者の要件を管理士資格取得者に一本化していきたい」と述べた新会長の塩見氏
笹川審議官は「賃貸管理業=信頼産業として一層の深化を図ることが期待される」と話した

 (一社)賃貸不動産経営管理士協議会は24日、霞山会館(東京都千代田区)にて、賃貸住宅管理業法施行・賃貸不動産経営管理士国家資格化の1周年を記念し、式典を開催した。

 冒頭、同日開催された理事会で会長に就任した塩見紀昭氏((公財)日本賃貸住宅管理協会会長)が挨拶。「賃貸不動産経営管理士資格の国家資格化はゴールではなく、むしろスタートと考える。オーナーや入居者に、安心で安全、快適な賃貸住宅の経営の提案、サポートができるような管理士を育成していく」と抱負を述べ、「資格取得者は近々10万人となる予定。これを一つの区切りとし、業務管理者の要件を管理士資格取得者に一本化していきたい」と述べた。

 来賓を代表し、国土交通省不動産・建設経済局大臣官房審議官の笹川 敬氏が挨拶。賃貸管理業に期待することとして、「入居者からの相談や苦情に親身に対応し、オーナーから託された物件の経営を的確に支援するなど、信頼産業として一層の深化を図っていただきたい」と言及。また、デジタル化への対応のほか、地域価値を向上させる役割などを挙げ、「地域の行政等と協力しながら空き家や古民家などを再生するなど、地域の価値を向上していく役割も期待されている」と話した。

 その後、同省同局参事官の峰村浩司氏が、「賃貸不動産経営管理士に求められる役割と賃貸住宅管理業の未来」をテーマに記念講演を実施。最初に、賃貸住宅管理業の登録件数は8,419件(10月1日時点)、業務管理者に必要な講習の修了者数は8万174名(10月17日時点)であることを公表した。
 また、計画修繕を実施しているオーナーが約2割にとどまっているという課題を挙げ、「計画修繕に関心の低いオーナーに対し、管理士はその重要性を理解してもらい、適切な修繕へと導く役割も担っている」と述べた。賃貸住宅管理業のこれからについては、“共創”がキーワードになると言及。「人口減少が進む中、単なる手数料収入を軸としたビジネス形態のみでは、持続的な発展は望めない。今後は行政や地域住民も巻き込んで、地域づくりやコミュニティの形成に取り組み、新たな地域価値を共創していくことが必要となる」と述べた。

 なお、11月20日に行なわれる試験の申込者数は、国家資格化された初年度の昨年とほぼ同等の3万5,027名。

記念式典の様子

この記事の用語

賃貸不動産経営管理士

賃貸住宅の管理に関する知識・技能・倫理観を有することを証する資格。(一社)賃貸不動産経営管理士協議会が実施する試験に合格し、登録することによって認定される。

続きはR.E.wordsへ

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2024年5月号
住宅確保要配慮者を支援しつつオーナーにも配慮するには?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2024/4/5

「月刊不動産流通2024年5月号」発売開始!

月刊不動産流通2024年5月号」の発売を開始しました。

さまざまな事情を抱える人々が、安定的な生活を送るために、不動産事業者ができることとはなんでしょうか?今回の特集「『賃貸仲介・管理業の未来』Part 7 住宅弱者を支える 」では、部屋探しのみならず、日々の暮らしの支援まで取り組む事業者を紹介します。