「不動産ID」ルール整備へ検討スタート
国土交通省は24日、「不動産IDルール検討会」の初会合を、オンライン・リアル併用形式で開いた。国内の不動産には、土地・建物の共通番号(ID)が存在しておらず、住所や地番はあっても‶表記ゆれ”によって同一物件か否かが直ちに...
国土交通省は24日、「不動産IDルール検討会」の初会合を、オンライン・リアル併用形式で開いた。国内の不動産には、土地・建物の共通番号(ID)が存在しておらず、住所や地番はあっても‶表記ゆれ”によって同一物件か否かが直ちに...
国土交通省は24日、令和3年度第2回「部分断熱等改修実証プロジェクト」の提案募集を開始した。同省では、既存住宅の温熱環境改善や省エネルギー化を図るため、評価方法や設計・施工ガイドライン等の整備に向けた実証事業を実施。
「マンションの管理の適正化の推進に関する法律及びマンションの建替え等の円滑化に関する法律の一部を改正する法律」の施行に必要な規定の整備を行なう政令等が、21日に閣議決定された。改正法における指定認定事務支援法人制度の創設に伴い、マンション管理の...
国土交通省は16日、住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づく日本住宅性能表示基準等の一部を改正する告示案に関するパブリックコメントの募集を開始した。8月に発表した「脱炭素社会に向けた住宅・建築物の省エネ対策等のあり方検討会」のとりまとめにおい...
国土交通省は16日、第43回国土審議会土地政策分科会企画部会(部会長:中井検裕東京工業大学環境・社会理工学院長)を開催した。7月より、次期通常国会への提出する所有者不明土地法改正法案の作成に向け、部会とりまとめについて議論をスタートしている。
国土交通省は17日、2021年7月の「建設総合統計」を発表した。同月の出来高総計は、4兆2,848億円(前年同期比3.0%増)となった。
国土交通省は17日、「グリーン住宅ポイント制度」の8月末時点での実施状況を公表した。同月のポイントの申請受付状況は、新築が2万3,126戸(累計6万2,010戸)、既存が131戸(同403戸)、リフォームが1万2,148戸(同3万8,315戸)...
国土交通省は16日、第2回「長期優良住宅認定基準の見直しに関する検討会」(座長:松村秀一東京大学大学院工学系研究科特任教授)を開催した。今回の会合では、賃貸住宅の特性を踏まえた基準の設定等について検討した。
国土交通省は10月1~31日、2021年度「住生活月間」として、各種イベントを開催する。国民の住意識の向上を図り、豊かな住生活を実現するため、毎年10月を「住生活月間」と定め、総合的な啓発活動を展開している。