2月に「すまいの終活」テーマにオンラインイベント
全国空き家対策コンソーシアム(代表理事:(株)クラッソーネ代表取締役CEO・川口哲平氏)は16日、2025年2月20~22日にかけて「すまいの終活フェスティバル2025」を開催すると発表した。空き家の所有者はその処理について「何から始めたらよい...
全国空き家対策コンソーシアム(代表理事:(株)クラッソーネ代表取締役CEO・川口哲平氏)は16日、2025年2月20~22日にかけて「すまいの終活フェスティバル2025」を開催すると発表した。空き家の所有者はその処理について「何から始めたらよい...
全日本不動産政策推進議員連盟は11月29日、衆議院第二議員会館(東京都千代田区)で総会を開催した。同議連は、(公社)全日本不動産協会(全日)の会員らによる政治団体である全日本不動産政治連盟(日政連)が、自由民主党所属の国会議員と連携を深めるため...
(公社)全国宅地建物取引業協会連合会は27日、全国の都道府県宅建協会を通じた空き家相談体制の整備方針を決定した。国土交通省が6月に発表した「不動産業による空き家対策推進プログラム」に「業界団体等による空き家相談窓口の整備」「空き家利活用の担い手...
国土交通省は26日、11月下旬から12月にかけ「令和6年空き家所有者実態調査」を実施すると発表した。空き家の管理状況や利用意向等を把握し、国や自治体の基本的施策の基礎資料を得ることを目的に5年おきに調査しているもので、今回で10回目。
(公社)全日本不動産協会は21日、佐賀市文化会館(佐賀県佐賀市)にて「全国不動産会議佐賀県大会」を開催した。同会議は、住宅・不動産関連の諸問題に対する会員の相互研鑽の場として1967年から行なっているもので、今回で60回目。
アットホーム(株)は20日、「アットホーム 空き家バンク」において、兵庫県三木市が運営する「三木市空き家バンク」と物件データのAPI連携を開始したと発表した。今回の連携により、「三木市空き家バンク」に登録された空き家情報は、自動的に「アットホー...
(株)ジェクトワンは14日、埼玉県蕨市、蕨商工会議所、埼玉りそな銀行と「空き店舗等の有効活用等の促進に関する協定」を締結した。同市では、後継者不足により閉店・廃業する商業店舗が多く、こうした空き店舗が戸建て住宅に代わることで、商店の連続性が失わ...
(公財)日本賃貸住宅管理協会は12日、「日管協フォーラム2024」を開催。明治記念館(東京都港区)に3,310名が来場した。
(一社)日本ホームステージング協会は11日、東京国際フォーラム(東京都千代田区)で「ホームステージングフォーラム2024」を開催。同協会認定のホームステージャーや法人会員関係者など約120名が参加した。
国土交通省と(公財)不動産流通推進センターは8日、「不動産コンサルティング地域ワーキング・グループ(地域WG)」の登録制度を創設。登録を開始した。