コンバージョンは一期一会
東京オリンピック・パラリンピックの開催が決定してから、「宿泊施設不足」「ホテルの建設ラッシュ」といったキーワードをよく耳にするようになった。実際、2016~20年の4年間では東京都で31%、大阪府では42%もホテル客室が増加し、今ではむしろ「供...
東京オリンピック・パラリンピックの開催が決定してから、「宿泊施設不足」「ホテルの建設ラッシュ」といったキーワードをよく耳にするようになった。実際、2016~20年の4年間では東京都で31%、大阪府では42%もホテル客室が増加し、今ではむしろ「供...
コワーキングオフィス、シェアオフィスなど、多様なオフィスが各地で増えているが、そのほとんどは、オフィス運営企業が適地に進出する形で供給されている。ところが、今回紹介するシェアオフィス「NAGAYA清澄白河」(東京都江東区)は、そのまちで暮らす人...
入居者自身が内装を自由に造作できる「DIY賃貸」が話題になって久しいが、オーナーや管理会社の手間が増える、再賃貸時の商品性などの理由から、思ったほどの普及を見せてはいない。そうした中、「ようやく(DIY賃貸が)かたちになってきた」と話すのが、岩...
2000年代から拡大の一途をたどっている「婚活ビジネス」市場。リクルート ブライダル総研の調査によると、17年の婚姻者のうち、婚活サービス(結婚相談所、婚活サイト・アプリ、恋活サイト・アプリ、婚活パーティ・イベントの4サービス)を通じて結婚した...
働き方改革の推進に伴い、コワーキングスペースの提供やサテライトオフィスの設置が活発化しているが、それらの多くは都心部や地方中核都市で供給されている。2月にオープンしたコワーキングスペース「ミナミマリンラボ」は、徳島県徳島市美波町という漁師町にオ...
(株)矢野経済研究所の調査によれば、日本の2017年度のペット関連市場規模は1兆5,135億円。ペットの飼育頭数は近年伸び悩んでいると言われている一方で、1世帯当たりのペット関連支出は増加しており、参入各社は高付加価値商品・サービスの提案に注力...
分譲マンションの付加価値競争は激烈を極めているが、その一方で行き詰まり感が見えていたのも事実。そうした中、新たな付加価値として期待されているのが「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」だ。
近年、人気を集めている買取再販型のリフォーム済み戸建住宅。しかし、地方都市では、新築物件との価格差があまりなく、価格面でのメリットを打ち出すことが難しいため、なかなか普及してこなかった側面もある。
IoT技術の発展・導入で、われわれの生活から働き方まで大きく変化を遂げている。住宅においても然りで、これまでは当然不可能であったことが、続々と実現している。
ミサワホーム(株)東京西支店は、「吉祥寺に、この犬と住むプロジェクト」を立ち上げ、その第1弾として2018年2月に戸建賃貸「フレンチブルドックと住む家」を竣工した。犬と暮らせる賃貸住宅はもはやそれほど珍しくないが、同物件はそこから一歩踏み込んだ...