記者の目 / IT・情報サービス

2018/6/6

ここまできたIoT住宅

スマホ1つで家中操作。AIで生活パターンを住まいが記憶

 IoT技術の発展・導入で、われわれの生活から働き方まで大きく変化を遂げている。住宅においても然りで、これまでは当然不可能であったことが、続々と実現している。  現在、IoT設備を搭載した住宅が続々とリリースされており、かつては想像上に過ぎなかった生活が現実のものとなっている。実際に販売されているIoT住宅を取材したので、紹介しよう。

◆スマホやタブレットで設備や家電を操作

 (株)TATERU(旧(株)インベスターズクラウド、東京都渋谷区、代表取締役CEO:古木大咲氏)が販売する「アプリではじめるIoTアパート経営“TATERU Apartment”」は、さまざまなIoTデバイスを導入した単身者向けアパートだ。盛り込まれている機能を紹介していこう。

 ドアの鍵はオートロック機能を備えたスマートロック。

「TATERU Apartment」のスマートキー。ディンプルキー、テンキー、ICカード、スマートフォンアプリのいずれでも開錠できる

 後付けタイプのものなので、ディンプルキー、テンキー、ICカード、スマートフォンアプリのいずれの方法でも開錠が可能。例えばカードキーやスマートフォンをどこかに置き忘れたとしても、テンキーを使用して開錠できるので非常に便利だ。そしてスマートロックなので、例えば居住者が不在の時でも、スマホのアプリから指示を出してドアを開錠することもできる。

 窓にはタグ・セキュリティが備え付けられている。これは、揺れや異常を感知すると、警告音を発する機器だ。窓が開閉されたりすると、音を発するのと併せて居住者のスマートフォンアプリに通知される。

 照明もスマート照明を導入。タブレットやスマホのアプリでオン・オフをすることもできるし、調光・調色も可能だ。

スマホのアプリ画面。これで設備や家電を操作できる

 そして、家電のリモコン信号を登録できるネイチャーセンサーリモコンも設備している。この機器に家電製品を登録することで、部屋に備え付けられているタブレット(セントラルコントローラー)や、スマートフォンのアプリを使用して、エアコンや照明、電動カーテンなど操作ができるようになるのだ。

 同社が供給するアパートにはこれらの機器を標準で装備し、「TATERU Apartment」として供給してきた。2018年4月以降は、スマートスピーカー「Amazon Echo」も標準設備に追加。Amazon Echoの知能である「Amazon Alexa」に対応させることで、音声で室内設備や家電をコントロールできる環境を提供する。例えば、「アレクサ、いってきます」と話しかけると、照明、テレビ、エアコンを一括でオフにするといったことが可能だ。

スマートスピーカー「Amazon Echo」に話しかけての操作もできる

◆居住者の生活パターンをAIがディープラーニング

 賃貸アパートでも、ここまで先進的な生活が実現している訳だが、分譲マンションではさらに一歩進んだ取り組みが行なわれている。

 (株)インヴァランス(東京都渋谷区、代表取締役:小暮 学氏)では、自社開発したスマホアプリ「alyssa.(アリッサ)」により、玄関の鍵や照明、床暖房、エアコン、給湯器などを操作できるマンションを供給してきたが、このほどAI(人工知能)である「CASPAR」を搭載したマンションの分譲を開始した。

 温度や湿度、音声、明るさ、人間のビジュアルや動作までを感知できるスーパーセンサーを居室に配置。そこから得られた情報を「CASPAR」がディープラーニングすることで、居住者の習慣や嗜好を把握し、住居内を制御するのだという。

同社が導入したAI「CASPAR」の概念図

 例えば、居住者が、日が落ちて外が暗くなったらカーテンを閉めて、朝日が上って明るくなるとカーテンを開ける、といった行動パターンがあるとする。するとそのパターンを学習し、自動で電動カーテンの開け閉めをしてくれるようになるのだ。

電動カーテンは、スマホ、センサーへの声かけでの開閉も可能。もちろん学習後は、暗くなると自動でカーテンを閉めてくれる

 照明のオン・オフについても同様。タイマー機能ではなく、明るさなどを検知して作業を行なうというのだから驚く。

 そうした学習能力の発展型として、居住者が服薬をする必要がある場合に、一定の時間にキッチンに行き、水を用意して薬を取り出して服用する、というパターンを学習。薬の飲み忘れをアラートするということも可能なのだという。

 「約2ヵ月生活すると、生活者の8割程度のパターンを学習できます。その結果、メイドに近い動きができるようになります」(デジタルコミュニケーション自供部デジタルマーケティング課チーフ・小山冴依氏)のだという。

 現在、カーテンの開閉、照明・エアコンのオンオフについて自動制御が可能。ゆくゆくは湯船の自動のお湯張りも自動化させたい考えだ(現在は湯張りはアプリ「アリッサ」での操作が可能)。

スマートフォンアプリ「アリッサ」の画面。現在はアプリでの操作だが、ゆくゆくはお湯張りの自動化も進める考えだ

◆◆◆

 今回の取材を通じて、「正直、ここまできたか!」と驚きを禁じ得なかった。スマートフォンという“魔法の機械”で家の中を操作できる、その世界が現実のものになったことにびっくりした。そして家の中で時間を過ごしているだけで、その行動パターンを学習して“家”がそれに対応…というのは、昭和生まれの私には、もはやマンガや映画の中の世界の話だ。

 今後、どのようなことが実現していくのだろうか?ワクワクすると共に、ちょっとだけ恐怖心もわいた次第。(NO)

【関連ニュース】
賃貸住宅をIoT化するサービスを提供(2017/5/31)
横浜の新築MにIoT、AI機器を導入(2017/11/13)
米のAIベンチャーに出資/インヴァランス(2017/10/12)
AIで居住者情報をディープラーニング(2018/4/23)

記事のキーワード 一覧

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2024年4月号
市場を占う「キーワード」
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2024/3/7

「海外トピックス」を更新しました。

飲食店の食べ残しがSC内の工場で肥料に!【マレーシア】」配信しました。

マレーシアの、持続可能な未来に向けた取り組みを紹介。同国では、新しくビルを建設したり、土地開発をする際には環境に配慮した建築計画が求められます。一方で、既存のショッピングセンターの中でも、太陽光発電やリサイクルセンターを設置し食品ロスの削減や肥料の再生などに注力する取り組みが見られます。今回は、「ワンウタマショッピングセンター」の例を見ていきましょう。