海外トピックス

2018/11/1

vol.350 中庭は楽園?ウィーンに残るドゥルヒガングの秘密【オーストリア】

 ハプスブルク時代の建物が残る音楽の都ウィーンには、秘密の抜け道や中庭がいたる所にあります。ウィーンの建築に欠かせない中庭は、外界とは隔絶された、住民限定の半プライベートな空間です。中庭は袋小路になっている場合と、通り抜けることができる場合があり、後者の場合をドゥルヒガングと呼びます。

 地図には載っていないことが多く、近隣の住民しか知らない近道ですが、のぞいてみると意外な一面を発見できたりします。共用井戸や、木製のバルコニーが残り、様々な時代の生活を反映する中庭とドゥルヒガングの魅力をご紹介します。

ウィーンの中庭の構造と種類

 自動車やバスが行きかう通りや、観光客でごった返す旧市街の道を一歩入ると、静けさと古い建物に囲まれた中庭や通り抜けに迷い込むのが、ウィーン散策の醍醐味。
 ウィーンの建物は、道路を縁取るように建てられ、内部は空洞になっていて、中庭が多い構造になっています。

上から見下ろしたウィーン。建築基準法により高さが制限されていて、道路に面していない建物の内側は中庭になっている

 ウィーン市内に700もあるといわれる中庭のほとんどは、個人の住宅の内部にあり、関係者や住民以外は入ることのできない空間になっています。しかし、その一部は一般にも開放され、知る人ぞ知る隠れ家的レストランや、秘密の通り道として、地元の人たちに親しまれています。
 現在の中庭のいくつかは、シャニガルテンと呼ばれるレストランのテラス席として使われています。通りの喧騒から一歩入った中庭の静けさは、まるで都会のオアシス。緑に囲まれた空間で、おいしいウィーン料理とワインを味わうのも、地元民の楽しみの一つです。

アマリングバイスルは中庭の美しさで有名なローカルレストラン。建物は17世紀のもので、影を投げかけるブドウの木には樹齢200年になるものもあるとか
ノイシュティフト通りの中庭にあるレストラン。三つの中庭が階段でつながり、向こうの道まで通り抜けできるようになっている。緑の屋根と建築の調和が美しい

 また、広場のように大きく、店舗や教会、幼稚園や学校などが面している場合もあります。一般に公開されている修道院や貴族の館の中庭も多く、用事がなくても比較的中に入ってのぞいてみやすい場所もあります。

ハイリゲンクロイツァーホフ。中庭はアパートのほかに、教会、幼稚園などが面している。ウィーンで最も古い中庭とされている

中庭の役割と歴史

 ウィーンでこのような中庭を持つ構造の建物は、16世紀には既に存在し、古いものでは中世の頃からあったとされています。住民は、手工業者や商人、洗濯婦などの町の人で、共有スペースであった中庭は、重要な生活の一部でした。

古い中庭付き共同住宅に残る、共用井戸の名残。現在は美しく飾られ、静かにたたずんでいる

 中庭に作られた共用井戸では、日々の水汲みや洗濯にいそしむ女性たちが井戸端会議にいそしみ、子供たちが遊び、日がささず狭いアパートから出て、外の空気を楽しみ、ご近所づきあいやコミュニケーションを楽しむ場でもあったのです。

ウィーンの中庭の特徴

 ウィーンの中庭の多くには、井戸のほかに、庭木やツタなどちょっとした緑の空間があり、古いものはパヴラッチェン(Pawlatschen)と呼ばれる木製のバルコニーで囲まれていました。

パヴラッチェンの美しいブルート通りの中庭。細い通路が入り組んでいて、向こう側の道に出るドゥルヒンガングとなっている

 パヴラッチチェンはチェコ語の「外の通り道」Pavlaを語源とし、中庭に面したバルコニーを指します。このパヴラッチェンから各個室に続いていて、狭い階段で各階が結ばれています。
 1881年に起きた火災以降、パヴラッチェンの建設は禁止されていますが、それ以前の建物の中庭には美しく植物で飾られて残っている場合も多く、歴史を感じさせる風情を楽しむことができます。

あの音楽家も歩いた?歴史ある中庭の風景

 オーストリアを代表する作曲家モーツァルトも、中庭のある建物には慣れ親しんでいました。ウィーンの中心シュテファン大聖堂からほど近い、「ドイツ騎士団の館」は、1781年にウィーンにやってきたばかりのモーツァルトが住んでいた建物です。また後年作曲家ブラームスもここに住んだことがあります。

モーツァルトとブラームスが住んだ、ドイツ騎士団の館の中庭。二つつながっていて、反対側に通り抜けるとカフェがある
フライウング広場に面したダウン・キンスキー宮殿の中庭。モーツァルトもここに招かれ、演奏会を行ったことがある。現在はイベントスペースのほか、レストラン、美容院として使われている

***

 知る人ぞ知る秘密の抜け道であり、静けさに囲まれる小さな楽園として、ウィーン人に昔も今も親しまれている中庭。
 観光客でごった返す通りからふと迷い込み、迷路気分で中庭やドゥルヒンガングを散策していると、ふとこの町の、歴史の中に迷い込んでしまった気がします。

有名レストラン、フィーグルミュラーのある通り抜け

御影 実
2004年からオーストリア・ウィーン在住。国際機関勤務を経て、2011年よりフォトライターと輸出入事業経営を手掛ける。世界45カ国を旅し、様々な旅行媒体にオーストリアの歴史、建築、文化、生活情報を提供、寄稿。ラジオ出演、取材協力等も多数。掲載媒体は、『るるぶ』『ララチッタ』(JTB出版社)、サライ.jp(小学館)、阪急交通社などの旅行メディアや『びっくり!!世界の小学生』(角川つばさ文庫)等。海外書き人クラブ所属。

記事のキーワード 一覧

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2024年5月号
住宅確保要配慮者を支援しつつオーナーにも配慮するには?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2024/4/5

「月刊不動産流通2024年5月号」発売開始!

月刊不動産流通2024年5月号」の発売を開始しました。

さまざまな事情を抱える人々が、安定的な生活を送るために、不動産事業者ができることとはなんでしょうか?今回の特集「『賃貸仲介・管理業の未来』Part 7 住宅弱者を支える 」では、部屋探しのみならず、日々の暮らしの支援まで取り組む事業者を紹介します。