不動産ニュース / 開発・分譲

2022/7/13

御堂筋の玄関口に高規格オフィスビルを開発

「淀屋橋駅東地区都市再生事業」完成イメージ
オフィスにはVOID空間(吹き抜け)を設置。自然換気を促進し、感染症リスクの低減を図る

 中央日本土地建物(株)、京阪ホールディングス(株)は12日、「淀屋橋駅東地区都市再生事業」(大阪市中央区)の新築工事に着手したと発表した。

 同事業は、中央日本土地建物が所有する「日土地淀屋橋ビル」と、京阪ホールディングスが所有する「京阪御堂筋ビル」を共同で一体的に建て替え、エリア最高となる高さ約150mのランドマークビルを開発するもの。敷地面積約3,940平方メートル。開発ビルは、オフィス・商業等で構成する複合施設で、延床面積約7万2,850平方メートル、鉄骨造(一部鉄骨鉄筋コンクリート造・鉄筋コンクリート造)地上31階地下3階建て。

 オフィスフロア(4~8階、12~29階)は、総面積約3万9,000平方メートル、基準階床面積は約1,600平方メートル。アウトフレーム工法を採用し、レイアウトの自由度が高い無柱空間を実現。専有部内の窓枠には自然換気装置を設けるほか、エレベーターシャフト上部を活用したVOID空間(吹き抜け)内の重力換気により1時間で約2回自然換気を行なうなど、感染症リスクの低減を図る。高性能外皮による熱負荷の低減や、昼光センサーによる調光制御を通じて、建物全体の省エネ化も推進。これらの計画が評価され、2021年12月に国土交通省「サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)」に採択されている。また、(株)みずほ銀行が拠点を設置する予定。

 中層階(10・11階)には、コワーキングスペースやカンファレンス等を含むビジネスラウンジを設置。最上階(30階)には、中之島や御堂筋の観光・文化発信拠点となる展望ホールやギャラリーを整備するなど、共用施設も充実させる。1階から地下2階には3層吹き抜けの立体多目的広場を整備し、商業施設を誘致。イベント開催等を通じて周辺エリアの活性化にも寄与していく。

 また、地下1階に接続する京阪電車・Osaka Metro「淀屋橋」駅の地下通路も一体的にリニューアルし、駅コンコースや周辺地区の歩行環境の改善も図っていく計画。

 竣工は25年5月、開業は同年夏頃の見込み。

中層階には、コワーキングやカンファレンスで構成するビジネスラウンジを設ける
地下1階に接続する「淀屋橋」駅の地下通路も一体的にリニューアル。歩行環境の改善を図る

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通40周年

月刊不動産流通 月刊誌 2023年4月号
不動産実務に役立つ情報が満載!
2023年、不動産市場はどうなる?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

ムック売買・賃貸 不動産トラブルQ&A

弁護士が63事例を解説!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2023/3/1

「海外トピックス」更新しました!

塩でできたエコな宮殿『パラシオ・デ・サル』【ボリビア】」配信しました。
富士山とほぼ同じ高さに広がる世界最大の塩の砂漠、ウユニ塩湖。そのほとりにあるのが、世にも珍しい“塩製”のホテル「パラシオ・デ・サル」です。現地ライターが建設の経緯や建物の特徴などをレポート!