不動産ニュース / 調査・統計データ

2024/12/2

オフィス賃料指数、変動率トップは「東京」/JREI

 (一財)日本不動産研究所(JREI)は11月29日、23回目となる「国際不動産価格賃料指数」(2024年10月現在)の調査結果を発表した。

 調査対象は、東京、大阪、ソウル、北京、上海、香港、台北、シンガポール、クアラルンプール、バンコク、ジャカルタ、ホーチミン、シドニー、ニューヨーク、ロンドンの15都市。1都市当たり6物件(オフィス3物件、マンション3物件)を抽出し、価格時点(各年4月1日、10月1日)における対象物件の新築・新規契約を前提とした1平方メートル当たりの価格・賃料を指数化している。

 オフィス価格指数の変動率が最も高かったのは、大阪(前回調査〈24年4月〉比1.6%プラス)。次いでホーチミン(同1.2%プラス)、東京(同1.0%プラス)となった。大阪では物件の供給が限定的であるため、オフィス売買市場において売り手優位の状況が続いている。
 オフィス賃料指数の変動率が最も高かったのは、東京(同1.3%プラス)、シドニー(同1.1%プラス)、ホーチミン(同0.7%プラス)の順。東京ではテナントの増床や移転需要などにより、堅調に推移した。

 マンション価格指数の変動率トップ3は、東京(同1.5%プラス)と大阪(同1.5%プラス)、シドニー(同1.4%プラス)。マンション賃料指数の変動率ではシドニー(同3.6%プラス)、香港(同1.8%プラス)、東京(1.2%プラス)。

 東京の丸の内・大手町地区に所在する最上位オフィス価格(1棟の賃貸可能面積当たりの床価格単価)を100とした場合の各都市との比較指数が最も高かったのは、香港の188.8。賃料水準の比較指数でも香港が216.5とトップになった。
 東京の港区元麻布に所在する高級住宅(ハイエンドクラス)のマンション価格(1戸の専有面積当たりの分譲単価)を100とした場合の各都市との比較指数でも、香港が258.7と最も高かった。賃料水準の比較指数のトップはニューヨークで265.2だった。

記事のキーワード 一覧

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年2月号
時代とともに変わる、シェアハウスの形
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/1/5

「月刊不動産流通2025年2月号」発売中!

月刊不動産流通25年2月号販売中♪
特集は「多様化するシェアハウス」。かつてはコスパを求め住む人が多かったシェアハウスですが、最近は新たな出会いや価値観に触れる場として、あえて選ぶ人が増加。とある物件では多様な世代・世帯が1つの家族として子育てをしているそうで…!