12月の新築戸建て、首都圏平均価格は4,505万円
(株)東京カンテイは11日、2023年12月の主要都市圏別・新築木造一戸建て住宅の平均価格動向を発表した。敷地面積100平方メートル以上300平方メートル以下、最寄り駅からの所要時間徒歩30分以内もしくはバス20分以内、木造で土地・建物ともに所...
(株)東京カンテイは11日、2023年12月の主要都市圏別・新築木造一戸建て住宅の平均価格動向を発表した。敷地面積100平方メートル以上300平方メートル以下、最寄り駅からの所要時間徒歩30分以内もしくはバス20分以内、木造で土地・建物ともに所...
(株)帝国データバンクは10日、「建設業」倒産動向調査(2023年)結果を発表した。23年に発生した建設業者の倒産件数は、1,671件(前年比38.8%増)と急増。
(株)ザイマックス不動産総合研究所は10日、2023年12月のオフィス空室マンスリーレポートを発表した。調査対象は、東京23区内にある延床面積300坪以上のオフィスビル。
大東建託(株)は10日、「街の住みここちランキング」の特別集計として「コンシャスな街ランキング2023<全国版>」を公表した。調査期間は23年2月17日~3月15日。
(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センターは5日、「2022年住宅リフォームの市場規模」の推計を公表した。22年の住宅リフォーム市場規模(増築・改築工事費と設備等の修繕維持費の合計)は、6兆8,600億円(前年比5.5%増)と4年連続で増加し...
(株)ファーストロジックは6日、「地震保険に関するアンケート」調査結果を公表した。同社が運営する「楽待」のユーザーである不動産オーナーを対象に、2023年6月18~22日に調査した。
国土交通省は9日、エレベーターの「戸開走行保護装置」の設置状況の調査結果を発表した。エレベーターの戸が開いたままカゴが昇降し、利用者が乗り場の戸の枠とカゴの間に挟まれる事故を防ぐため、2009年以降に新設されたエレベーターには戸開走行保護装置の...
国土交通省は2023年12月27日、23年11月の建築着工統計を公表した。同月の新設住宅着工戸数は6万6,238戸(前年同月比8.5%減)と、6ヵ月連続で減少した。
(独)住宅金融支援機構は4日、取扱金融機関が提供する「フラット35」(買取型)の2024年1月の適用金利を発表した。融資率9割以下・借入期間21年以上の金利は、年1.870%(前月比0.040%下降)~3.370%(同0.100%下降)。
国土交通省は2023年12月28日、同年9月(住宅)および同年第3四半期(商業用不動産)の不動産価格指数を公表した。10年の平均を100として算出している。