お知らせの一覧

お知らせ 2018/4/2

「記者の目」更新しました

『近隣住民一体化型』の分譲地開発」の記事を更新しました。

越谷市を本拠に事業展開するディベロッパー・ポラスグループの中央グリーン開発(株)が行なう分譲地開発の会合には、“中学生”も参加している。というのも、同社は、かつて同社で住宅を購入したOB顧客でもない、開発地の近隣住人たちと分譲地開発を行なっているからだ。
今回は、前編・後編に分けて実際に行なわれた会合の内容や、それを基に勧められた分譲地開発についてレポートする。
 

お知らせ 2018/3/23

「記者の目」更新しました

楽器可賃貸、専門知識学んで仲介・管理」の記事を更新しました。

「楽器可」「ペット可」などコンセプト型の賃貸物件が増加中ですが、管理や仲介にあたる不動産会社がその分野に関する知識を持たない場合、後々オーナーや入居者に不利益を与えてしまう可能性もあります。
一方、今回取材した楽器可賃貸「ムジカーレ東十条」のオーナーと管理会社は、音大出身の不動産関係会社経営者をコンサルタントに起用することで、適切な客付けに成功しました。

お知らせ 2018/3/20

「海外トピックス」更新しました

Vol.342 ホーム・スウィート・ホーム の記事を更新しました。

学校や路上、市民が日常暮らす場所で、銃による犯罪が増加しているアメリカ。

そんな緊張が高まる中で、人々が安らぎを感じることができる場所こそ、マイホームです。環境や風土によって世界各地のマイホームはさまざまですが、アメリカで暮らす筆者が最も落ち着ける場所は…

お知らせ 2018/3/19

「記者の目」更新しました

愛着深い築90年の建物を“人が集う”場に」の記事を更新しました。

川崎のシェアオフィス「nokutica(ノクチカ)」のオープニングイベントには、なんと200名以上の地域住民が詰めかけたそうです。と、いうのも同シェアオフィスは、診療所や学習塾など用途を変え、この土地で90年間愛されていた建物の再活用プロジェクト。近年は空き家となっていたため、シェアオフィスに転用しての再生は、地域のファンに喜ばれました。今回は、同プロジェクトを手掛けた、地元の不動産会社とオーナー2名による「のくちのたね(株)」を取材。再活用を開始した経緯や、今後の展望などを伺いました。

お知らせ 2018/3/13

「記者の目」更新しました

全室4名以上! グループ客に特化したホテル全室4名以上!」の記事を更新しました。

(株)コスモスイニシアが展開するホテルブランド「APARTMENT HOTEL MIMARU」は、全室4名以上がウリ。インバウンド旅行者の半数はグループ客である一方、東京や関西都市部では3名以上に対応する宿泊施設が少ないことから規模感を決定したそう。今回は、初弾となる「MIMARU東京 上野NORTH」を取材しました。

お知らせ 2018/3/6

「海外トピックス」更新しました

Vol.341 気候温暖化がファッションに与える影響 の記事を更新しました。

温暖化の影響により、世界各地で砂漠化が進み、木綿栽培が激減している…。

こんなレポートも発表されるようになってきており、地球環境問題が深刻化してきています。木綿が高騰すれば、衣類、ファッションにも大きな影響が予測されますが、その一方で、今、アメリカの若者たちの間に衣料や日用品に対する価値観の変化が起こってきているのだとか。その一端をレポートします。

お知らせ 2018/3/5

「月刊不動産流通」最新号発売しました

最新号2018年4月号の内容を紹介。 ショップサイトでご購入できます。

特集は、「どうなる?2018年の不動産市場」。戸建て、マンション、既存住宅流通、賃貸、リフォーム、オフィス、リゾート、物流施設、証券化、競売、経済動向など各分野のアナリストが今年の不動産マーケットを予測する、毎年恒例企画です。「駆け込み需要対策」、「郊外駅近再開発」など…アナリストが挙げる“今年のキーワード”も必見です。

お知らせ 2018/2/20

「海外トピックス」更新しました

Vol.340 アートを核にしたコミュニティづくり(その2) の記事を更新しました。

アートを通じてコミュニティを醸成しようと取り組んでいるアメリカ・シカゴのスクール「リルストリート・アートセンター」。

どんな講座が? 生徒はどのように活動を? そして、同校の創業の経緯や社会貢献の取り組みなどをレポートします。

お知らせ 2018/2/19

「記者の目」更新しました

不動産業界でも無人店舗が当たり前に?」の記事を更新しました。

大和ハウス工業(株)は2月22日、VR技術を活用した内見サービスを導入し、住宅メーカーとして初めての無人店舗を実現します。グループ会社が運営するショッピングモールに、エリアの新築物件や同社グループの買取再販ブランド「Livness(リブネス)」のデータを取り扱うVR内見サービス「どこでもストア」を設置する試みです。

お知らせ 2018/2/6

「海外トピックス」更新しました

Vol.339 アートを核にしたコミュニティづくり(その1) の記事を更新しました。

「コミュニティ」の重要性が叫ばれる昨今。

アートを通じてコミュニティを醸成しようと取り組んでいるアメリカのスクールがあります。

誰でも入れて、自由に創作活動ができるという同校の様子をレポートします。

  1. 27
  2. 28
  3. 29
  4. 30
  5. 31

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)