木造ハウジングコーディネーターに218名が合格/木住協
(社)日本木造住宅産業協会(木住協)は1日、「木造ハウジングコーディネーター」(木造HC)成績優秀者の表彰式を行なった。木造HCとは、木造住宅のスペシャリストを育成するために、木住協が設けた資格認定制度。
(社)日本木造住宅産業協会(木住協)は1日、「木造ハウジングコーディネーター」(木造HC)成績優秀者の表彰式を行なった。木造HCとは、木造住宅のスペシャリストを育成するために、木住協が設けた資格認定制度。
(株)レオパレス21は1日、加盟店制度「レオパレスパートナーズ」の店舗を、2月に20ヵ所オープンすると発表。6月の同制度開始から、累計出店数は108店舗となる。
(株)夢相続は2月18日(金)、「家族にやさしい相続の仕方」セミナーを開催する。同社代表取締役で相続コーディネーターの曽根恵子氏、公証人の中西武夫氏が講演する。
プロロジスは1日、グローバル物流不動産の所有・運営・開発会社であるAMBプロパティコーポレーション(以下、AMB社)と、対等合併に向けた正式契約を締結したと発表。2011年第2四半期(3~6月)中に合併手続きを完了する見込みで、合併後は、総所有...
三菱地所(株)と(株)ワイヤ・アンド・ワイヤレス(東京都港区、代表取締役社長:高津智仁氏)は、無料のWi-Fiサービスの提供を、新丸の内ビル7階の飲食ゾーン「丸の内ハウス」にて、1日より開始した。同サービスは、ワイヤ・アンド・ワイヤレスが提供す...
国土交通省は31日、平成22年および同年12月の新設住宅着工戸数を発表した。同年の新設住宅着工戸数は81万3,126戸(前年比3.1%増)で、2年ぶりの増加となった。
(社)住宅生産団体連合会(住団連)は31日、経営者の住宅景況感調査(1月度)を発表した。年4回、住団連の法人会員15社の経営陣に、戸建ておよび低層賃貸住宅市場の景況感についてアンケートしているもの。
(財)日本ビルヂング経営センターは31日、2010年12月12日に実施した「平成22年度ビル経営管理士試験」の合格者を発表した。同試験は、受験申込者数600名(前年度698名)のうち、544名(同630名)が受験。
(株)コプラスはこのほど、複合ビルをコンバージョンした「ASSORTI HIGASHI AZABU」(東京都港区)を竣工した。同物件は、都営大江戸線「赤羽橋」駅徒歩5分に立地する、敷地面積200.63平方メートル、延床面積715.62平方メート...
(株)福永博建築研究所(福岡市中央区、代表:福永 博氏)は、国土交通省「長期優良住宅先導的モデル事業」採択の長寿命型分譲マンション「ブライト・サンリヤン別府シールズ」(福岡市城南区、総戸数41戸)を2月に竣工する。同社は20年来にわたり、独自の...